本当は冬にする仕事なんです。
冬にサボっていたの? 

何していたんだろう?
 

ソレと、冬場は閑散期、余裕が無くて材料費まで手が廻りませんでした。
最近になって木材を買いそろえて準備してあってタイミングを測っていました。
 

腐るので毎年修理し続けないとイケません!
ぶち抜きそうな場所が出来てきます。

 

板を捲ると板を支えてる垂木も腐っていまして、
それどころか垂木を支えてる根太木も腐ってるってパターンです。
こうなるとイチから作り直し、
そして板を捲ると次から次へ腐っているのが眼について、
ココもココもとキリが無くなります。

 


 

ぶち抜き不安を解消したら目をつむってフタします。
 

一応の対応が出来た!

 

 

見た目は板が2枚ほど新しくなった程度ですが、
下はバール(ハッポウの浮き球)を2ヶ追加して、

 

足場が悪くて自分が、工具が、材料が落ちないようにの

神経を使っての作業、体は限界の疲れ!

でも板の上を走っても大丈夫!(自己満です。)