孫の夏休み突入が7/20の午後から、その時間を待って、
私が勝手に別荘と思っている熊野の湯ノ口バンガローへ行きました。

 

PM12:30に出かけましたが、最近は尾鷲市内も高速が抜けて約3時間で到着します。
 

途中、熊野のスーパーで夕食と朝食を贅沢に買い込みまして、
温泉手前の丸山千枚田と赤木城跡へ寄りました。

 


 

 

こんな所に城が有ったんですね!
金銀銅などの鉱石と木、米が有ったので豊臣の時代に支配されて、民に力を見せつけるために建てられたそうです。

 

1585年の石垣です。

 


 

 

この歳で勉強になりました。
現に、その後に行く湯ノ口のトロッコ列車は銅山の鉱石を運ぶ物だったようです。

 

 

そしてバンガローへ湯ノ口へ行く道路が全面通行止めで迂回路、裏道で行きます。
コレが細い車1台しか通れない道を25分ほど!

 


 

言っておきますがバンガローと言っても12畳程の大きさで6畳のタタミ部屋とロフト、小さいキッチン、シャワートイレ、エアコン、冷蔵庫、Wi-Fi付です。
しかも安いし時間内なら温泉入り放題です。

 

全面通行止めで迂回路のオカゲで殆ど客がいません!
なのでアノ大きな風呂、露天風呂が貸し切りです。

 

 


 

 

 

ヒグラシの鳴く声と掛け流しの湯が流れる音しかしません!
1人、マッタリ、最高の贅沢を頂きました。

 

朝も入って、貸し切りでアオスジアゲハと入りました。