移住して10年のネタ、ラストです。
たぶん。
福岡のよき所ばかり述べたけど、
うーーん?!、、、、な所ものべてみます。
◼️運転が、荒いかも!?
路上で、明らかに割り込んでいる車や、狭い道でも飛ばす車、急に曲がってきてヒヤッとした経験がある。
タクシーもまぁまぁ荒いかな。
福岡市はバスがかなり多いんだけど、
自転車がバスの横スレスレを走ってる光景を多々見かける。
博多や天神に向かう朝の幹線道路は、自転車レースさながら。
(信号青でよーいドン)
私もよく自転車乗るけど、歩行者に気を付けるべくノロノロ走ってるので邪魔に思われてると思う。
◼️福岡はそこそこ人口も多いので、
よそもんwelcomeな人は多い。
けど中には時々、東京から来たというと一線引かれてしまう場合もあるとか、無いとか。
関東(特に東京)から来たと言わない方がいい空気の時も、あるとか、無いとか。
時々、アンチ東京の人もいるという事ですね。
◼️基本、ユルいがゆえに、締まりにくい?!
東京での、ピリッとした空気?!、緊張感?!、懐かしく感じる時がある。
なにげに嫌いじゃなかったかも。
(とある関東からの転勤者にたずねたら、ユルい福岡がいいそうです)
更に上を、上を、目指そうと思う人が少ないのかな?!
そもそも人口や都市の規模が違うけども、
仕事での数字(成績)とか、人との出会いとか、
突然チャンスがやってくるかもしれないっていう心構え?!とか、
関東にいた時は頑張れば頑張るほど上にあがれて、
手を抜くと面白いように落ちる所まで落ちてしまい。
今思うと、自分が若くて希望とエネルギーに溢れていたから(笑)、仕事でもプライベートでも欲張っていたのかもしれないけど、
福岡ではガツガツ、ギラギラした人(笑)に、あまり出会わない。
人もあたたかいし、殺伐としていない。
見方を変えれば、
ストレスなく暮らしていけるから、別に上を目指さなくてもいいのかも。
単に時代の変化なのか?!
ガツガツするのはもう古いしね。
福岡は通勤時間も少ないせいか、公私のメリハリが少ない人が多い?!
失礼ながら、時にプライベートの延長かに見える事もあります。
全ての人には当てはまらないですが、
基本、ユルめです。
飲みの席で仕事の契約が決まることもあるとか、無いとか。
なんていうか、ラテン系?!
ユルいので、人付き合いはまったりしてる方かもしれないですね。
◼️男尊女卑が存在する気がする。
今どきいるの?!と思うかもですが、
じんわりと、まだあると思います。
昔からの文化が淘汰されていない、という事で(笑)
さて。
人口が増えている福岡。
他から引っ越してくる人の増加。
福岡は人を吸い込むブラックホールという説があります。
まさに、ブラックホールの渦中にいる、私。
今は、まったりのスローライフは止められない。
ノンストレスなためか、年間を通して体調不良が激減したし、ヨガしたり走ったりと体も動かすようになった。
うーん、、、な所があっても、とりあえず、博多のユルい暮らし最高です。
※以上は、いち個人の完全なる私感です
ご了承下さい


