自宅ゲーム会113 2日目 夜1 トロワ 他 | とりあえず日々ボードゲーム

とりあえず日々ボードゲーム

日本の片隅、島根県の浜田市で日々ボードゲームにはまっている管理人が、とりあえずボードゲームについて色々と書いていく(予定)のブログです。

平成29年12月1日

 

 夜にはちいが到着し、ここからは3人でのゲーム会となります。

 

☆トロワ

○概要

作者:Sebastien Dujardin&Xavier Georges&Alain Orban

対象年齢:14歳以上

対象人数:2-4人

標準時間:90分程度

 

 蛮族の襲撃などを撃退しつつ、フランスの都市を発展させることを目的としたゲームで、ダイスを使ってアクションを選択するゲームになりますが、他プレイヤーのダイスの購入が可能なところや、アクションカードの取り扱いなどかなり特徴的なシステムとなっています。

 

①ゲーム開始時に各プレイヤーにキャラクターカードを配りますが、キャラクターカードはゲーム終了時に特定の条件を満たしていれば勝利点がもらえます。ただし、キャラクターカードの条件を満たしていれば全てのプレイヤーが勝利点を受け取れますが、キャラクターカードは自分のカードしか見ることができません。

②最初の3ラウンドの間は、毎ラウンド新たなアクションカードが3枚づつ使用可能となります。

③定期収入を受け取りますが、同時に各建物に配置されているコマに対し給料を支払います。

④各プレイヤーとも建物に配置されているコマの分だけダイスを振り、出目のまま広場スペースの自分のエリアに配置します。

⑤ラウンドごとに新たなイベントが公開されます。イベントは基本的にプレイヤーにマイナス効果を与え、アクションでイベントを攻略するまで、毎ラウンド効果を発揮します。また、軍事イベントは黒ダイスを振り、各プレイヤーのダイスで黒ダイスを除去しなければなりません。

⑥軍事イベントの処理後、未使用のダイスを使用してアクションを実施します。アクションには「アクションカードの使用」「大聖堂の建設(勝利点、名声点の獲得)」「イベントの対処(イベントを攻略すると勝利点)」「建物へコマを配置(その分他プレイヤーのコマを追い出します)」「農業(ドゥニエを獲得)」といったものがあります。

⑦アクションカードはそれぞれ実行に必要なダイスの色と目が設定されていますが、必要とされる目の倍数以上の数値のダイスを使用すると、その分だけアクションカードの効果を連続して実行します。また、実行には自分のコマをカードに配置する必要があります。

⑧手番につきいずれか1アクションを行いますが、1アクションに最大で3個までダイスを同時使用できます。この時、自分の広場のダイスを使用すれば無料ですが、ほかのプレイヤーの広場のダイスを使用すれば、使用料を支払う必要があります。

⑨手番順にアクションを行っていき、アクションを行えないもしくは行わない場合パスを行います。以後ラウンド中は、手番が回ってくるごとにアクションは行えず、その代わりに資金を受け取れます。

⑨勝利点とは別に影響点というものがありますが、これは手番中などに消費することでダイスの振り直しや、自分のコマの追加といったことが行えます。

⑩全てのプレイヤーが手番を終えるとラウンドが終了となり、人数に応じたラウンドでゲーム終了です。ゲーム終了時の勝利点に、キャラクターカードによる得点、アクションカード上のコマの得点を加えてから、大聖堂の建設への協力状況によってはペナルティがあります。これらを合計し、最も得点の高いプレイヤーの勝利です。

 

○プレイ経過

 管理人がオレンジ、芋が緑、ちいが青でゲームスタート時の様子です。

 各コマが配置されているのが3箇所の建物で、それぞれ配置しているコマの数に応じて「神殿(白ダイス)」「宮殿(赤ダイス)」「市庁舎(黄色ダイス)」が受け取れ、振ったダイス目のまま中央の広場に配置していくことになります。それぞれの建物のそばに3枚のカードがありますが、これらはアクションカードで、各色がラウンド毎に1枚づつ公開されていきできるアクションが増えていきます。各色のカードのアクションには、それぞれ色に対応したダイスが必要となります。

 左手前が大聖堂で、白ダイスで建設を進めることができ勝利点等が受け取れますが、3階層ある各階の建設に携わっていないとゲーム終了時に減点となります。

 一番奥のスペースはイベントカードの配置場所となり、毎ラウンド2枚づつ公開されていきます。

 

 1ラウンド終了時の様子です。管理人のキャラクターが大聖堂にキューブの配置が多い(より建設に携わった)なので大聖堂には力を入れることとしています。それと同時に、右上の赤カードにもコマを配置していますが「任意のイベントにキューブの配置ができる」というアクションで、イベントの方にも力を入れようかなあといった感じです。

 

 左上「市庁舎」のコマ配置スペースで横たわっているミープルがいますが、これらは新たに建物にコマが配置された関係で押し出されたコマです。ただ、1ラウンドに同一建物での押し出しは1プレイヤー1個というルールを忘れないために、ラウンド中は寝かせて配置することになっています。

 また、手前にトラックがありますが、これは勝利点ではなく名声点を管理するトラックになります。勝利点はトークンで秘密裏に管理です。

 

 中盤(4ラウンド目辺り)の様子です。

 序盤に引き続き大聖堂の建設に力を入れる管理人ですが、左上市庁舎のカードが「1勝利点と2金を得る」というもので、こちらを発動させながらコツコツ勝利点を稼いでいます。ただ、建物から追い出されることが多く自前のダイスが4個と少なく、他プレイヤーのダイスを購入して対応せざるを得ず、資金的には毎ラウンドカツカツでした。そのため、せっかくイベントにキューブを配置できるアクションカードが使用できる状況ですが、殆ど使用しておらず。

 ちなみに、イベントの方は芋が力を入れており、ここまでほぼ一人で解決している状況です(効率は悪そうですが)。

 

 そんなこんなで6ラウンド(3人の場合)が経過しゲーム終了となります。

 キャラクターカードを確認すると、管理人は大聖堂、芋がイベント(解決したときにマジョリティでそのカードが受け取れその枚数)、ちいがゲーム終了時の資金という条件でした。芋とちいはゲーム終了時に結構な資金を確保しており、さらにちいはイベント、大聖堂をバランスよく、芋はイベント特化で、2人とも結構な勝利点を獲得します。その一方で、管理人は大聖堂のみとキャラクターカードの得点では不利な状況でした。

 

 

 しかしながら、最終得点を公開すると、ちいと芋が同点の27点というのに対し管理人は32点で管理人の勝利。アクションカード上コマによる得点はあまり差がなかったので、道中にコツコツ稼いだ分がそこそこあったという感じだったようですね。

 

○評価

 ダイスを使用したワーカープレイスメント系のゲームと言われていますが、いわゆるワーカープレイスメントによくあるアクションの早取り(既に実行されたアクションは選択できない)といった要素はなく、どちらかといえばワーカーにあたるダイスを如何に確保してアクションを選択するかといったゲームです。

 特徴的なのはそのダイスの使い方で、まず各建物に配置したコマの分だけ自分のダイス(無料)として確保できるので、これだけ聞くとコストはかかりますが建物にはしっかり配置する必要がありそうです。ただ、このゲームの場合他のプレイヤーのダイスを購入することができるため、資金さえ充分に準備できれば必ずしも自分のダイスは確保していなくても大丈夫です。また、面白いのはダイスの目で、アクションを実行するためには高い出目のほうがいいのですが、当然その分だけ他プレイヤーに狙われる確率も高くなります。また、高い出目であればダイス1個でも充分アクションが行えるため、安く購入されやすい(ダイスは一度のアクションに使用する数に応じて、購入価格が上がる)というところもあるかもしれません。名声点を使うことで、自分の手番にダイス目をコントロールすることもできるため、ダイス目が低くてもそれほどマイナスではなくダイス運の要素が低く抑えられており、どうゲームを進めるかが重要なところなのはいいとこころかな。

 また、アクションカードを始めとするアクションの多くが、必要な出目の倍数分の出目を準備できればその分だけアクションを連続して行えるというのも特徴的ですね。上記の通り一度に複数のダイスを使用する際他プレイヤーからダイスを購入すれば価格が上がりますので、他プレイヤーに使われる前に資金を費やしてでもダイスを確保し一気にアクションをしてしまうのか、資金を温存して少しづつアクションを実行するのかというのは難しいところだと思います。

 あとはイベントかな。イベントはマイナス効果があるため解決したいところですが、解決時にマジョリティで勝利点が手に入るため、だれがそのためにアクションを費やすかというのは、協力なようで出し抜く必要もあると悩ましくなっています。

 ついでに、1ゲームに使用されるアクションカードは9枚、キャラクターカードも人数分なのでリプレイアビリティは高いと思いますね。

 一方で気になる点としては、かなり特徴的なシステムをしており、インストが難しいというところでしょうか。ただ、プレイした印象ではインストの難しさほどプレイは難しくない印象でした。

 とりあえず、インストさえ気をつければワーカーに見立てたダイスの使い方が特徴的ですが良くできており、とても面白いゲームだと思います。

 

 

☆ズーポリス

○概要

作者:LorenzoTarabiniCastellani

対象年齢:8歳以上

対象人数:3-4人

標準時間:20分程度

 

 動物の刑事となり、事件を解決することで得点を集めるカードゲームです。

 

①ラウンド毎に事件カードを縦4列に配置します。

②各プレイヤーの手札の容疑者カード5枚(1-5)のうち、任意の4枚を事件カードと並べて縦に伏せて配置していきます。

③手番順に、他プレイヤーの容疑者カードを指定し数字を宣言します。公開しカードと一致していれば得点を獲得し、一致していなければカードはそのまま配置しておきます。

④全てのカードの公開が終わると、残った容疑者カードのうち同じ事件カードに対して数字が同じものは除外し、その上で最も高いカードを配置したプレイヤーが、その列の事件カードを獲得します。

⑤ラウンドを事件カードがなくなるまで繰り返します。

⑥カードがなくなると得点計算となりますが、各プレイヤーは得点カードのうち3色までしか得点として扱えません。もしくは、事件カードを1枚も獲得できなかった(しなかった)プレイヤーは、推理による得点が4倍になります。事件カードに書かれた得点と、伏せられた容疑者カードを正解させた得点を合計し最も高いプレイヤーの勝利となります。

 

○プレイ経過

 左側に公開されているのが事件カードで、その右に並んでいるのが容疑者カードとなります。青はちい、赤が管理人、緑が芋となります。ちなみに、事件カードには茶色と色のついた虫眼鏡が書いてありますが、これらが得点で、茶色は全員が、色のついたものは同色のプレイヤーのみがもらえる得点となります。

 

 1ラウンドの結果はこんな感じ。芋のカードは1枚も除外されていませんね。

 

 続く2ラウンドの様子ですが、芋が超能力者かというくらいの的中率をみせ、管理人、ちいとものほとんどのカードが除外されています。一方で芋の方は的中なし。前半は芋の独壇場といった感じです。

 

 ただ、中盤に入ると徐々に管理人は盛り返しを見せます。ちいも、前半に比べるとやや盛り返し、反対に芋は推理で当てられることが増え苦戦といった感じです。

 

 最終ラウンドはこんな感じでゲーム終了です。

 

 得点計算をすると、中盤以降に盛り返した管理人もかなり稼いでいましたが、前半に独壇場といえるほど推理をあて、事件カードを稼いでいた芋に一歩及ばず。芋の勝利となりました。

 

○評価

 「はげたかのえじき(「他家ゲーム会 番外1」を参照。)」のカードプレイをプロットにし、推理を組み合わせたといった感じのゲームです。

 当然得点の高いところには強い数字を配置したいところですが、はげたかのえじきのようにバッティングは避ける必要があります。さらにこのゲームの面白いところは、バッティングをしそうでも推理によって相手のカードを除外することが可能となっています。例えば自分が最強の「5」を出したところでは他プレイヤーが「5」を出した場合に備えて、推理で「5」を宣言することで除去を狙えます。この場合推理が外れて4以下であれば、他プレイヤーの容疑者カードが残っても勝てるため事件カードを獲得できます。ただ、そういう宣言をすると逆に自分のカードが「5」じゃないかと推理されるわけで、推理を避けるためブラフを入れたりしながら進めて行く必要があります。また、容疑者カードは毎ラウンド4枚しか使用しませんが1~5の5枚となっています。一見1などは使いどころがないように見えますが、推理で宣言され難いというメリットがあり、逆に5などは推理されるリスクがかなり高くなっています。

 これらのことを考えつつ、どうカードを配置していくか、どのカードに対してどんな数字を宣言するかというのは非常に悩ましくなっています。

 一方で気になるのは得点のことで、5スートのうち3スートまでしか得点化することができません。また、特定のプレイヤーしか得点化できないという得点が含まれている得点カードもあります。これらはおそらく、カード配置の際の悩ましさをよりあげるためのルールだとは思いますが、バッティング&推理で充分な考えどころになっており、これらを含めると考えどころとしては多くなりすぎで蛇足かなあと。

 とりあえず、得点についてはもうちょっとシンプルで良かったと思いますが、手軽なゲームながらそれぞれの要素がしっかりと絡み合って考えどころとなっており、とても面白いゲームだと思います。

 

 

☆いただき!

○概要

作者:ライナークニッツィア

対象年齢:8歳以上

対象人数:2-5人

標準時間:15分程度

 

 カードをめくっていき、並べられたカードを欲しいと思ったタイミングで「いただき!」と宣言してカードを獲得する手軽なゲームですが、獲得できる回数が限られており、どのタイミングで宣言するかが重要なゲームです。

 

①山札のカードを1枚づつめくっていきカードを並べていきます。カードには、そのままで得点となるもの、2枚のセットで得点となるもの、より多くのカードを集めたマジョリティで得点となるものにジョーカーがあります。

②好きなタイミングで「いただき!」と宣言することで、並んでいるカードを獲得できます。ただし、各プレイヤー3回までとなります。

③山札がなくなればゲーム終了で、最も得点を獲得したプレイヤーの勝利となります。

 

○プレイ経過

 ちょうどいい写真は取り忘れw

 とりあえず、序盤から積極的に宣言をした管理人が早々にリタイア。途中マイナスカードが多めでなかなか取られなかったトリックを獲得したことで、カード枚数で言うと大方半分くらいは獲得しています。

 

 管理人が抜けたところで残りは芋とちいの戦いとなりますが、ちいはタイミングを狙いすぎてなかなか宣言をせず、最後にはカードがなくなり充分なカードを受け取れませんでした。

 

 得点計算をすると管理人はマイナスカードが一見多かったものの、セットによるマイナスカードが多く思ったほどではなかったですね。(画像ではマイナスカードを除いています。)10点のマジョリティも獲得しており、管理人の勝利となりました。

 

○評価

 どのタイミングで場に並んでいくカードを獲得するかというカードゲームで、競りがアクションに変わった「ラー」のようにも感じられます。カード構成が単純な得点カードだけでなく、、セットの場合マイナスカードも2枚目を取るまでマイナスではなかったり、マジョリティのあるカードをどう集めるかと、獲得したカードや手に入るカードを判断しつつどこで宣言するかが悩ましいゲームですね。山札がなくなればゲームが終了なので、3回という回数を気にして宣言を控えていれば、ゲーム終了間際になってかなり少ない枚数で宣言せざるを得なくなることもあり、どう上手く使うかですね。

 シンプルすぎるところはありますが、ルールは非常に簡単で、手軽にできるゲームとして楽しめると思います。

 

 

 ここでちいが帰宅しますが、芋ともう1ゲーム行っておりもうちょっとだけ続きます。

 

「ボードゲームタイトル一覧」

 


にほんブログ村