良い子が育つ子育て習慣 | 育穂(いくほ)

育穂(いくほ)

楽しく 自由に 悦びに満ちた
自分らしく生きる道をみつけよう

私の両親は、勉強する大切さと楽しさを教えてくれました。


幼稚園の時に九九を父と一緒に唱え

小5で化学記号と水分子を教えてもらい

料理しながら科学実験して

分からないことは大辞典や百科事典で調べる

そんな幼少期でした。


そのおかげか、

今でも学ぶことが好きなようです。
(改めて振り替えってそう思いましたw)

第一子妊娠時に、食育とベビーシッターの資格を取り

ニキビが数年治らなかったので、マッサージと肌診断が出来るフェイシャルエステの資格を取り

今では、経済、為替、投資、心理学、コミュニケーション、集客などなど学び中

さらに、帝王学や陽明学や、今更ながら家事にも興味津々です(笑)


今でこそ、学びの種を蒔いてくれた両親には感謝しています。

ですが、中高はよく「勉強しなさい」って言われました。

高1の私は「勉強しなさいっていったら勉強しないから!」と

まぁ、それはそれは生意気な口を叩きました。。


「勉強しなさい」って言われて嫌だったから、私は子供にできれば言いたくないんです。

幼少期のような、知ること挑戦することの楽しさを、子供が小中高になっても伝えられないかなぁ

そう考えていたところに

それを実践してるような塾がありまして。

これはぜひ、話を聞いてみたい!

私だけじゃもったいないから、みんなで一緒に聞いたらどうだろう?

ということで、今回のイベントを企画させていただきました。





10月5日の午後、埼玉まで足を運んで頂けたら嬉しいです(^-^)

お申し込みはこちら