855th  現実逃避 | おはこの「大切なことは唯ひとつ」

おはこの「大切なことは唯ひとつ」

人は何のために生まれてくるのか。
そして、何のために生きるのか。
10数年ほど前のある日、僕はこの人生最大のテーマに対する一つの答えを見つけることができました。
「大切なことは唯ひとつ」だったのです。

人が現実逃避をすることは良くないこととされているようです。

確かに、アルコールに依存したり、ドラッグにはまったり、ゲームの世界が現実だと錯覚したりすることは、日々の生活が成り立たなくなってしまいますから、避けなければならないでしょう。

しかし、人が地上に降りて生活していくということは、本当に苦痛を伴いますし、その苦しさは他者からは分からないものです。

苦しむポイントが個々によって全く異なるからです。

それを無視して、すぐに○○は駄目だとか、××するなんてとんでもないことだとか、すぐに他者を批判する方がおられますが、そのような方こそ、他者から見れば異常だという場合が少なくありません。

それほど、個々によって苦しむポイントやら考え方やら過去世やら個性やら生まれた環境やら何もかもが異なるので他者のことなど絶対に分からないのです。

それらを全て踏まえた上で、慎重に何かを伝えようとするのであればそれはそれで意味があるのかも知れませんが、己のことなど省みず、ただ、他者を批判することによって存在を示そうとする方がおられるのは非常に残念なことです。

現実逃避ついても、頭ごなしに他者を批判される方がおられますが、悪いことを悪いと言うのが正しいと言うわけではありません。

そもそも、地上に再生されたことが悪いと言う話になれば、地上の人間など五十歩百歩の存在なのですから、まずはご自身が生まれてきてすいませんと仰るべきでしょう。


僕は、現実逃避は必要だと思っています。

もちろん、現実逃避したままで一生過ごしてしまうのは、地上に再生されたことを無意味にしてしまうので良いことだと思いませんが、このような苦しい地上での生活においては、一定の期間現実逃避をする必要がある場合もあるのだと思っています。

現実逃避によって、何とかギリギリの理性を保つことができる場合もあるのです。

未熟である人と言う霊魂が、より過酷な物質界と言うどうにもならない世界で物質界が全てだと考えることを基礎にして生きていくのですから、上手く調整をしながらガス抜きをする必要があります。

その手段の一つとして現実逃避が有効なのであれば、それをすることに他者が口を挟む余地などあるはずがありません。


さて、今日のブログを読まれて何かを感じられた方は、是非、今日からすぐに始められる霊的トレーニング を実践して頂き、水波霊魂学 早わかり わかりやすい霊魂学 霊魂通信(「霊魂イエス」「ムーの大神人」) 霊をさぐる 弁慶と弟子 体験ー死後の世界 などをご覧になって頂ければと存じます。


犯罪はいろいろな意味で問題がありますから、手を染めるべきではないでしょう。

ただ、犯罪者であっても同じように地上に再生された霊的生命体だということは事実としてきちんと認識しておく必要があります。

一概には言えないことがあまりにも多くあるのです。

ましてや、犯罪ではないことに関して他者がどうこう言うことなど本来恐れ多くて出来ないはずです。

しかし、人はそれをいとも簡単に、己だけの正義であるにも関わらず、正義に反するということでやってのけます。

ある意味、人と言うのは恐ろしい存在だと思っていますが、それもやはり人という霊的生命体の実態の一つなのでしょう。

自分の子供の頭をゴルフクラブで30分以上の殴り続ける親もいるのです。

もちろん、戦争や飢餓が日常茶飯事になっている地域では、それとは比べものにならないほどの残酷な行為が、今この瞬間にも行われています。


だからこそ、時と場合によっては、現実逃避くらいさせてもらいたいのです。

僕などは、いつも書いていますが、強くもないのに強いと誤解されていますので、常に現実逃避をしたいと思っています。

それすら出来ないので、最近は疲れ切っていますが、どこかに逃げ道を作っておくということはとても重要なことだと思いますし、その調整のし具合が大切だとも思っています。

過度な現実逃避は邪霊に狙われますので十分気をつけなければなりませんが、適度に現実逃避をしながら、この苦しい日々の生活を乗り越え、霊的進歩向上される方が増えることを願って止みません。

一人でも多くの方々が、何とか多くの障害をクリアされて、修行の道に入ってもらえばと思っています。

ご自身の霊的生命体としての長い長い人生の幸せのために。


大切なことは唯ひとつ・・・・・。

霊魂学をより多くの方々に知って頂くために、是非一日一回のクリックでのご協力をお願い致します。

    

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ
にほんブログ村


yahoo

google