脳にいいことだけをやりなさい
マーシー・シャイモフ著
昨日、Hちゃんと隣の市までランニンググッズを買いに行った帰りに、マラソン雑誌からどんなスタイルが良いか見ようと言うことで、帰りに本屋さんに寄り道した。
自分も最初は雑誌見てたけど、飽きてきて他の雑誌コーナーへ。
そこで見つけたのが上記の本でした。
アメリカの超ベストセラー「ザ・シークレット」に賢者?(今手元にないので?マーク)として紹介されているうちの1人で、プロコーチ。最近良く耳にする「引き寄せの法則」の事等を書いています。
昨日の時点で、半分までしか読んでいないのですが、他のコーチと文言の違いはありますが、60%位は同じ事を伝えていると思います。マイケルボルダックや苫米地さんと。
ただ、決定的に違うのは苫米地さんなら、ゴールを設定し逆算で今を見るってイメージだけど、この本(後半はわかりませんが)「今現在」の事柄が多く描かれています。
そんな中で、「許す」という事について書かれていて、考えさせられる事があったのです。
自分は、最近頭にくるなんてことがほとんどありません。もちろん恨んでる人間もいませんし、嫌いな人間もいません。嫌いって思う前に、気持ちが突き放してるってイメージかな?
でも、この本の「許す」って関係の部分を読んで思ったのは、「自分を許す」って事。
「俺、誰の事も許しているのに、自分の事は許せていない事があるんじゃないか?」って気づかせてくれました。
普段、未来から逆算をして今を見るのは、好きだし結果が近くなると思う。でも、ふと何かの拍子に嫌な気分を思い出したりする事があるのです。
それは、相手がいる事だったりもするけど、「あー俺は、自分を許してないから嫌な気分になるんだな」って思いました。
だから、イメージの中心の中で自分の事を許すイメージを繰り返してみたら・・・めちゃくちゃ楽になった気がしています。
ランニング
今日も5時に起き(ベッドでちょっとうたた寝)、2日連続になるのでどうかとは思ったのですが、走りました。
タイマーは18分。
往復36分です。
まだまだ、体が出来ていないというか・・体重が重たいんでしょうねえ。
この距離の数倍走ると思うと、今の状態では無理ですね。歩く事は出来ても。