娘のこと | 定型娘と自閉症息子の育児日記☆

定型娘と自閉症息子の育児日記☆

定型発達の娘ゆき(小4)と、自閉スペクトラム症の息子そら(小1)の母です。そらは自閉スペクトラム症で軽度知的障害あり。児童発達支援、幼稚園を経て春から地域の小学校(支援級)とデイサービスに通っています。子供たちのことや日常のことを記録しているブログです♪

いつも息子のことばかりなので

今日は娘のことをニコニコ




小さい頃はあんなに育てやすかった娘も

今はすっかり中間反抗期ガーン

あのかわいかった娘はどこへ…



学校では120%の力で頑張っているせいか

お家では、まーダラシないアセアセお家では20%くらい(笑)


言ってもやらない、言わなくてもやらない

1〜2回は優しく言うけどその後キレると

娘も悪い顔するわ逆ギレするわ泣き笑い



良い子のときもあるんだけどね〜


学校行くと疲れるだろうし

息子に手がかかるしを優先してしまうから

その影響もあるのかもショボーン




学校では勉強もできて真面目、優しい

でもおっちょこちょいな面もあり(by前担任)


割と誰とでも仲良くできるし

休み時間や放課後お友達と遊んだりもするけど

ベタベタするタイプではなく

例えばこの前の遠足ではお弁当一匹オオカミ笑




心配して聞いてみたら

入れなかった訳ではなく一人の方が自由だから

という理由のあえての一人!


我が子ながらびっくり笑い泣き

でも先生がグループに入れなかった子を連れてきてしまい

そこは断れなかったらしい(苦笑)

優しいがゆえにお友達の意見も受け入れてしまって

疲れるからひとり時間が欲しいときもあるのかなーと



そんなお友達と遊ぶのも大好きで

だけど一匹オオカミも大好きな娘にも

クラスは離れちゃったけど親友はいて


小3でお互い親友と言えるお友だちがいるなんて

なかなかやるじゃんニコニコ

親としては一人だと心配になるから嬉しい

遠足はクラス単位だったんだって…残念(>_<)





家では弟のことは可愛がってて

よく遊んでくれるしお世話もしてくれる娘ラブラブ


でもなんせややこしい弟だから

仲良くできないときもあって笑い泣き



どこまで理解してるかはわからないけど



○弟は「自閉症」という障害


○脳の働き(伝わり方)がみんなと違うから

    こだわりや苦手なことがあるよ



というようなことは

小学2年生くらいから隠さず伝えてきたニコニコ




年長〜1年生のとき息子が幼稚園入れなくて

その説明のために「成長が遅れてる」

という感じで話してたんだけど…



ある日3人でいるとき娘のお友達に会って

「弟喋れないんでしょ〜?」って言われてしまい


私「はあ??」ってなっちゃって←口にはしてない

どうやら娘がそう言ってたみたいだから

ちゃんと話そうってそのとき決めたの!!

「喋れない」じゃなくて少しは話せるんだから

「お話が苦手なんだよ」と説明してねと伝えました!




同じ小学校入ったら朝は私が連れて行ってあげる

と一緒に通学するのも楽しみにしているから


「同じ学校に入学予定だけど支援学級の他に

支援学校というのもあるんだよ」と一応話して

Eテレのストレッチマン見たことあるから理解はしてそう


もしかしたら途中で移るかもしれないし

中学校から支援学校に行くかもしれないし

というのも話しておいた!!




息子が発達検査した結果も知らせていて

今5歳で中身は3歳というのも知っているけど

最近の成長を見て


「そうちゃんこれからどんどん成長して

みんなに追いつくかもね♪」


みたいなこと言っていてアセアセ



「自閉症という障害だから

みんなに追いつくことはないんだよ


大人になっても10歳くらいで止まる人もいるし

中身が何歳くらいになるかは

成長してみないとわからないんだよ」


という例を出して改めて伝えたよえーん



自閉症について関わりない人より知ってるけど

私も知らないこと沢山あるし

何より個人差あることだから難しいよねもやもや




息子の寝顔を見てるとたまに

「寝てると普通に見えるんだけどな

普通にお話できたらどんな感じなのかな」

なんて考えてしまうこともあるしショボーン



あれ?結局息子の話に笑





先日、娘の身長久しぶりに計ったら

なんと137cmびっくり


甘えたがるけどデカイし重いし…

息子に対抗してベアベタしてくると

若くない母には辛いんだよー笑い泣き




服は140サイズ、アウターとスカートは150

おしゃれが気になるお年頃ラブ


愛読書はキラピチキラキラ


 

 

私も高学年くらいでこういう雑誌買ってたなぁ

私の時代はピチレモンだったよー知ってる?(笑)



というかさ

やっぱり娘、成長速い??


お友達は反抗的な態度は2年生からで

娘は1年生からで3年生は更にパワーアップ笑い泣き



 

 

この本とか気になるーキョロキョロ



 

 

気になって買ったのにまだ読んでないやつ笑


まだ思春期じゃないしーと思ってるけど

毎日怒って逆ギレされて…

いい加減読んで対処?心持ちを変えないと笑い泣き



思春期って更年期並に

ホルモンが乱れるらしいよ〜ガーン


数年後には思春期の娘と更年期母

そして発達障害の息子

トリプルコンボ怖すぎる不安




でも娘には助けてもらうこともあるし

優しい気持ち持たないとな…


まずは私が仏の心を手に入れなくては笑い泣き