きょうは最近読んで面白かったマンガのおはなし

 

 

何度か書いていますが、

ぼくは目が悪くって、

子どものころから

目が疲れることをあんまりしなかったので、

ゲームもマンガも子どものころにあまり

やったり読んだりした経験がありません。

(同世代でも、かなり少ない方だと思います)

 

なので、ゲームも下手だし💦

マンガもあんまり知識がありませんでした。

 

 

いっぽうで、岡田先生はゲームもマンガも

めちゃくちゃ詳しくって、

鬼滅の刃も呪術廻戦もチェーンソーマンも

メジャーになる前にお勧めしてくれていました。

(鬼滅は読んでなかったですけど💦💦)

 

 

悔しいんで、そのころから、

岡田先生の知らないようなマンガを探して

「これ知ってる?」って持ってくるのに

情熱を燃やすようになりましたニヤリ

 

ぼくの選んだのも、最近

「ハイポジ」とか「リエゾン」とか、

ドラマ化されたりしています🎵

 

あとね、

岡田が知らないやつをと思って探すので

まだコミック化されて間もないものを選ぶので、

初版発行が少なくって、

ぼくが最近買ったやつ、結構どれも、

定価より高くなっていますニヤリ

売ったら、倍以上になるものすらあります。

(それって重版されてないってことかも。。。💦)

 

 

今回もまだ1巻が出たばかりのマンガですが

コチラ

 

 

 

高校の吹奏楽部のおはなし

 

 

中学3年間、吹奏楽部でメンバーに入れなかった

この表紙の男の子晴光くんが入学したのは、強豪「登坂高校」。
そこで厳しくも温かい先輩達と個性豊かな同級生に囲まれて、

晴光くんはさらに吹奏楽にのめり込んでいくというおはなしだそう。
 

「夢、挫折、絆......吹奏楽の全てが詰まった爽快な物語が爆音で鳴り響く!!!」

というキャッチフレーズ

強豪高校吹奏楽部の日常を描いています。

 

 

部活マンガと言えば、スラムダンク(バスケ部)をはじめ、

ダイヤのA(野球部)、Days(サッカー部)

ハイキュー(バレー部)弱虫ペダル(競技自転車部)などなど、

運動部マンガが多いですが、

今回は高校吹奏楽部が舞台のおはなし

音を紙の上で表現するのって結構難しいと思うんですが、

なかなか音楽の楽しさや部活動のおもしろさみたいなのも

しっかり描かれています。2巻が楽しみです。

 

海外のサッカー選手が「キャプテン翼」をきっかけに

サッカーにはまったと言ってくれているのが有名ですが、

日本の子どもたちにとっても、マンガがきっかけで

何かを始める子は少なくないと思います。

 

現役の部活生にもそうですが、小学生たちや

今部活をしていない子にもマンガを通して、

部活を知ってもらったりするきっかけになってもらえたら

嬉しいなぁって思います。

 

 

かまたメガネ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほかにもこんな部活マンガもあるよ