大祓い茅輪神事(弘住神社) | 輝きライフ見遊録
広島ブログ


皆様こんにちは
この前正月を迎えたと思ってたら
早いもので半年が経ちますね
光陰矢の如し
昨日は氏神様の夏越し祭で
心配した天気も快晴となり
多くの地域の皆様が
お参りされていました

注連柱左手の手水舎で薄汚れた
ワタスの身を清めます
汲み上げられたここの地下水
マジおいしゅうございますよ~

境内に咲いたアジサイが
浮かべてあり新種のハエ
いやインスタ映えですねん

夏越し祭の前に先ず人形型の紙に
家族の名前・住所・年齢等を
記入します


厄難を人形に移す意味で
くっさ~い息を吹きかけ
収納箱に入れておくと
神事でお祓いして頂けます

午後2時より夏越し祭開始
コロナ禍で中止されてて
巫女の舞いは4年ぶりなんです

笛・太鼓のなまえんそうです


続いて鳥居右手に鎮座する
金毘羅神社で神事が執り行われ
玉串を奉納して茅を受け取ります


茅は疫病を祓う力があるという
言い伝えによるものです
新年の始まりから半年間で
身についた穢れを清めて災厄を
祓う神事です
境内で茅の輪神事
神主さんのお祓いから開始です
続いて巫女・宮司・氏子と続き
茅の輪をくぐります
くぐる前に茅で汚れを祓い
「蘇民将来」と唱え左足より
茅の輪をくぐり
左回りに進みます
2回目は右回り
3回目で又左に回ります

茅の輪神事が終わると
拝殿に移り大祓神事で
玉串をささげます

暑さ厳しい夏を元気に越せるよう
お祈りし茅の輪をくぐって
厄を祓っていただきました
茅の輪くぐりで使用した茅は
いただけます

夏越し祭終了後
拝殿下で可愛い巫女さんから
お参りされた方全員に
茅の輪のお守りが頂けます

今年も自分の足で歩いて
お参りできましたことに感謝です

ではでは(^_^)
昨日よりも明日を生き生きと
ご訪問ありがとうございます

広島ブログ&地域情報ランキングに
参加してます
バナークリックしていただけたら
ブチうれしいです
押してね
![]()

押してね

syu 6596 - YouTube


