爽やかな風が吹く中、沼田城址公園のつつじを眺めに出掛けてきた。沼田城は「真田丸」で紹介されてから一躍有名になりましたが、当時の城主は真田信之、そして妻は小松姫ですね。![]()
公園の真ん中辺りに信之と小松姫の像が建立されています。台座の上には真田家の家紋である六文銭を模して五円玉や10円玉がたくさん置かれています。因みに小松姫の墓は公園から500メートルほど南の場所にあります。(墓参りは誰でも自由に出来ます)![]()
色鮮やかでツツジと見事なチューリップ
写真の右奥の木が御殿桜で同じ場所に五層の天守閣があったようです。関東圏内で五層の天守閣があったのは江戸城と沼田城だけだったことからも、いかに沼田城が重要な城であったことが伺われます。![]()
色鮮やかな赤と緑に囲まれて・・・
満開の真っ赤なつつじは実に見事である。![]()
沼田城址公園
沼田城址公園は関越自動車道沼田ICから市街地に向かって2キロほどの場所です。
![]()
きょうの晩酌は・・・?
栁澤酒造は、徳川埋蔵金で有名な群馬県の赤城の麓にあり、明治10年(1877年)創業以来、このエリアの嗜好に合わせ、甘口日本酒にこだわり続けている酒蔵。
珍しい甘口の銘酒
桂川 本醸造
原料米 : 国産米
アルコール度数 : 15度
精米歩合 : 65%
そして甘口の桂川純米酒のお供は?
茄子の山椒煮、キノコ・ほうれん草卵和え、ジャガイモのトマト和え、店で買ってきた揚げ物、冷やっこ。
![]()
see you













