京都府亀岡市に「丹山酒造」がある。
丹山酒造(有)~京都府亀岡市横町
京都・嵐山の上流にあり、天恵の水と豊かな土壌の基、丹精こめて造った逸品が「嵐山 純米大吟醸」です。
精米歩合50%以下に精米した白米と、米麹・水だけを使用し、醸造に特別製造方法を用いて造られた清酒です。
この酒は、米の持つ旨みがそのまま表現されて、まろやかな風味とコクのある味わいを持っています。![]()
原料米 : 京都産山田錦
精米歩合 : 50%
アルコール度数 : 15度
日本酒度 : +4(芳醇な辛口)
「酒造りは米作り、米作りは土壌から」という基本を基に、自社栽培米に力を入れ、無農薬有機栽培に取り組んでいるといいます。
純米酒
純米酒も美味い!米が良いのだろうか・・・口に含むともなく米の香が口腔に広がってきて、何とも言えない幸せ感が享受できるのです。![]()
![]()
きょうの晩酌と肴は?
鍋物(山芋入りつくね・チーズオムレツ・マグロの粕漬け焼き・いもサラダ
銀杏を採った後は乾燥させて、床下の収納所に寝かせておきます。![]()
もちろん、頂いた純米大吟醸です。![]()
見事なほど透き通った酒だ ![]()
純米大吟醸
この酒は一般的な日本酒を嗜む人はたぶん、旨い!と言わないかもしれない。なぜなら、味が純米大吟醸特有の甘くてフルーティーだからだ。従って酒好きには物足りないかも・・・。もっと辛い味にしろ!と言われるかも知れないほど甘いのだ。
だがしかし・・・、肴を口に頬張りながら飲んでいると、なぜだか徐々にフルーティーから少しづつ辛口に変化してくるのである。なぜだか分からないが・・・本当なのです。![]()
酒造会社の写真はお借りしました。この記事は再投稿です。













