私がランニングする場所は「ふれあい公園」という。桜や欅の大木に囲まれた一周450メートルのコースにはラバーが貼られており走りやすい。コースの内側は一面が芝生になており、子供たちが遊んだりグランドゴルフやゲートボールをするお年寄りには最適な場所だ。

 周囲にはトイレや水道、日帰り温泉やスーパーもあり、春から秋にかけてキャンピングカーの姿も多く見える。ニコニコ

 

 

ふれあい公園には、桜の大木の並木とモミジは欅が点在している。

 

 

 

一年を通じて子供連れの姿が多くあり賑やかだ。

 

 

 

 この季節はモミジが紅く染まり、周囲の木々と溶け合って素晴らしい景色を織りなしてくれる。口笛

 

 

 

数日前から葉が落ち始めている。

 

クローバー ヒマワリ キラキラ かに座 晴れ 生ビール クローバー うお座

 

 

初夏のふれあい公園

 

一周452メートルのランニングコース

 

 

 

 午前8時半頃に仲間達と集合し20~24周ほど走る。 叫び

 

!? ニコニコ うお座 あじさい 虹 ラーメン かに座 ヒマワリ

 

 

 

 

 

 

晩秋のふれあい公園のモミジは、欅の葉が散る頃に紅く染まる。 音譜

 

 

虹 ラーメン 日本酒 ニヤリ 音譜 コスモス クローバー 生ビール

 

 

そして・・・今宵の酒と肴は !?

 

「赤城山大吟醸」近藤酒造~群馬県みどり市

 

酒質     :大吟醸酒
アルコール度数:16度~17度
甘辛度    :辛口
濃淡度    :淡麗
日本酒度   :+5
酸度     :1.2
アミノ酸度  :1.2
原料米(麹) :山田錦
原料米(掛) :山田錦
精米歩合   :麹米40% 掛米40%
使用酵母   :群馬KAZE
杜氏名    :上戸政萬

 

 名峰赤城山の伏流水を仕込水に、兵庫県特A地区産米山田錦を40%で精米した大吟醸で、すべて手造りの岩手南部杜氏の傑作品だ。明治8年、群馬県大間々町に創業した近藤酒造は現在、142年目だという。口笛

 

 大吟醸のお供は「牡蠣の野菜煮」だ。有明海で獲れた牡蠣は市販物と違い、煮ても焼いても小さくならず、しかも歯応えがあってとても美味い。日本酒の相手にはこの上ない絶品である。OK

 

 

 

ヒヨコ しし座 イルカ おばけくん 口笛

記事は再利用です。