江戸時代、時宗の尼寺だった「徳川満徳寺」は、鎌倉の東慶寺と並んで縁切寺として著名である。ニヤリ

 

満徳寺 (縁切寺)群馬県太田市

 

男女差別が厳しかった当時にあって、不法な夫(男性)から

    妻(女性)を救済するという縁切の特権が認められた。

        いわゆるアジール(避難所)は世界に二つしか存在せず、

            それが「満徳寺」「東慶寺」だった。音譜

 

 

駆け込み門

 

  

 

 

太田市徳川町385-1

 

 

本堂から見た駆け込み門

 

 

徳川歴代将軍の位牌

 

トイレに入ると便器が二つ???あります。

 

白いほうが縁切りで黒いほうが縁結びなので、間違いないようにご利用ください。ドクロ

 

 

 

 縁切寺とは、江戸時代に離婚を求めて駆け込んだ妻を救済、夫との離婚を達成させてくれた尼寺のことで、「駆け込み寺」とか「駆け入り寺」ともいうようである。ニコニコ

 

 

クローバー 風船 ヒマワリ コスモス あせる

 

 

東慶寺(鎌倉)も縁切り寺です。

東慶寺(縁切寺)神奈川県鎌倉市

 

 

駆け込み寺・縁切り寺として有名な東慶寺。縁切り・良縁のご利益を願い訪れる人が多いそうです。東慶寺の縁切りの理由とその方法を調べました。

 

 

 

東慶寺の全景と山門下

 

♪ 今日鎌倉へ 行ってきました

二人で初めて 歩いた町へ

今日のあの町は 人影少なく

想い出に浸るには 十分過ぎて

源氏山から 北鎌倉へ

あの日と同じ 道程で

辿り着いたのは 縁切寺 音譜

       さだまさし

 

 

 

イルカ チューリップ ちょうちょ ひまわり うお座

以前投稿したブログです。