三波石で有名な群馬県藤岡市に、天保6年(1836年)に酒蔵を始めた「田島酒造」がある。

主銘柄は開業当時は「竹に雀」だったが、昭和13年に「三波石」に改銘したと言います。

数日前に蔵を訪ねてきました。照れ


建物は開業当時そのままだと言います。既に180年の時が過ぎていますが、重厚な風格は銘酒「三波石」を受け継いで来た誇りのようなものを感じました。照れ

 


 

 

 

大きな酒蔵と煙突。仕込水は煙突の直ぐ傍にある井戸水だというが、高品質酒は近くの沢の湧き水(軟水)を使用しているようです。口笛


 

「三波石」本醸造~すっきりとした、それでいて飲み応えのある逸品でした。音譜



田島酒造店    加藤忠一  画

 

 

 

田島酒造のおかみさんは、「今でこそ日本酒離れが強くあり製造石数も減少していますが、半世紀前は新潟県から5人ほど杜氏を招へいし、近所のたくさんの人たちにも力をかりて書き入れ時を凌いできました」と話していました。ニヤリ




昨日の晩酌の肴は


今夜の肴は、①玉葱入り卵焼き ②大根おろし・キューリおろし豆腐 ③真竹の子煮 ④厚揚げ・茄子・各種キノコ入り煮物 ⑤採れたて枝豆 ⑥「三波石」本醸造

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました。