牡蠣は大好きな食べ物です・・・が、豚肉・牛肉・鶏肉は全くダメ。魚の刺身も全くダメ。皮の付いている魚はダメですが、皮の無い粕漬のような魚は食べられます。また、魚肉ソーセージや薩摩揚げ竹輪などは好きです。チュー

 

 

旬の牡蠣は実に美味い

 

肝機能をサポートする「タウリン」

タウリンは主に魚介類に含まれる物質で、牡蠣にも豊富に含まれます。肝臓の働きをサポートし解毒作用を強化する働きがあることが知られています。
またコレステロールの吸収を抑える働きや、視力の回復、高血圧の予防などの効果も期待される成分です。健康が気になる方は食事の一品として、またお酒を飲む方はおつまみとして取り入れるとよいでしょう。
管理栄養士

 

 

焼き牡蠣

有明海の殻付き牡蠣(2月25日晩酌の肴)

 

 

九州に暮らす友人からの頂き物。毎年12月と2月に送られてきます。口笛

 

 

 

 

牡蠣の味噌煮 薩摩揚げの炒め物 (2月28日晩酌の肴)

 

貝類は好物です。とくに牡蠣は大好きで、シーズンには週に3回ほど食べます。それを知っている長崎県と佐賀県に暮らす友人が毎年送ってくれます。

 

 

牡蠣鍋、ジャガイモ煮、薩摩揚げ入り炒め物 (3月1日晩酌の肴と夕食)

 

晩酌の肴は牡蠣鍋をつくりました。いつもだと少し味噌を加えますが、今回はしょうゆ味にしました。魚肉ソーセージや薩摩揚げ、かまぼこなど魚のすり身は好物です。照れ

 

 

焼き牡蠣(3月3日晩酌の肴)

 

 

朝日酒造~長岡市

 

 

 

柔らかく軽い口当たりで飲みやすく、甘味から酸味、そして旨味と、味わいの変化を感じられます。後味は儚く消えつつも、じんわりと香りが戻ってきて余韻を楽しめる日本酒です。

 

 

牡蠣フライ(3月5日昼食)

 

 

梧の越州 純米大吟醸

 

原料米 : 千秋楽

精米歩合 : 50%

アルクール度数 : 14度

日本酒度 : +2

酸度 : 1.1

 

 

 

ぷっくらとした牡蠣は最高ですね。幼い頃は実の中の黒い部分が嫌でしたが、今はそれがないと牡蠣ではないような気がするほど好きになりました。チュー

 

 

桜の花柄のぐい飲みで・・・口笛 あと10日ほどで桜も咲くでしょう 生ビール

 

 

 

日本酒 黄色い花 うお座 カエル チューリップ

see you