みなかみ町上牧温泉にひっそりと佇む民家造りの宿「旅籠 庄屋」は、関越自動車道路水上IC下車5分という便利な場所にある山裾の一軒宿だ。![]()
近くには谷川岳(天神平・一の倉沢)、谷川ロープウェイ、水上温泉郷、スキー場、ダム湖などが点在し、楽しく遊べる観光地が目白押しである。![]()
庄屋の玄関先
庭園から見た夜の「庄屋」

玄関

囲炉裏がある部屋で、お茶を頂きながらチェックイン。![]()

談話室もあります。
都会の喧騒を忘れ、趣向を凝らした各お部屋と、天然温泉かけ流しの総檜風呂でゆったりとお寛ぎいただけると思える宿である。![]()
源泉掛け流しになっている温泉は無色透明のお肌に優しいなめらかな湯だ。温泉は41度と適温で体の芯から疲れを癒してくれる。また、数少ない飲泉許可の出ている源泉で、胃腸に良いと云われており、檜の香が漂う風呂は貸切風呂として利用できる。![]()
■泉質
弱アルカリ性低張性温泉(ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物温泉)
■効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、
慢性消化器病、疾病、冷え症、病後回復期、
疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

夕食と酒は?
赤城牛の陶板焼き、川魚の塩焼きといった地の物や山菜など山の幸、海の幸を織り交ぜた見た目にも鮮やかな会席料理を出している。四季折々の素材を中心に、趣向をこらした旬の味が最高だ。
(季節によって内容は違うようです)
![]()
〆張鶴「月」
原料米 : 五百万石
精米歩合 : 55~60%
アルコール度数 : 15度
日本酒度 : +4
酸度 : 1.3
味 : 端麗辛口
宮尾酒造~新潟県村上市
淡麗旨口――当蔵「〆張鶴」の酒質を言葉にすれば、少しでも“いい酒”を造ろうと、蔵が一丸となって築きあげてきた味わいです。
創業は文政2年(1819)。村上は五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水を仕込みや洗い水に使用しています。この地下水は三面川の伏流水で、きめ細かな甘みを持つ軟水です。
宮尾酒造
![]()
旅籠 「庄屋」の朝食

温泉に浸りお酒を飲みながらゆったりとした時間を過ごした翌朝は、元気の源になる朝食だ。地産地消を活かした元気の源を促す料理を堪能して欲しい。![]()

群馬県利根郡みなかみ町石倉269-2
![]()
see you









