台湾は九州ほどの広さの国だが、気候は亜熱帯(台中から北)と熱帯(台中から南)に分かれている。従って南部は年間を通して気温が高く、フルーツの栽培に適した気候に恵まれている。![]()
パ パイヤ
ライチ
台湾の面積は3620平方キロメートルで九州の3670平方キロメートルとほぼ同じだが、人口は2350万人で九州の1300万人を大きく上回る。
中でも台北市と新北市(旧台北県)だけで670万人と多い。![]()
ドラゴンフルーツ
スターフルーツ
パ ッションフルーツ
釈迦頭
グァバフルーツ
台湾バナナ(甘くてバナナの王様である)
マンゴー
台湾はフルーツ天国である。私は何度も訪れているのだが果物が苦手で普段からほとんど食べないのだが、現地のホテルに落ち着くと食べたくなる果物がある。![]()
レンブ(蓮霧)という果物だ。
定宿になっているアンバサダーホテルは、レンブが好きだという私に、数年前からウエルカムフルーツとして部屋に置いてくれるようになった。![]()
レンブ
12月から1月の寒い季節が旬の果物で、他の果物より甘さが少ない・・・というより、爽やかな甘みと香りが素晴らしく、そんなレンブが私は好きなのである。形は洋ナシ、色はリンゴ、歯応えは梨といった不思議な果物なのだ。![]()
皮は薄くて柔らかいので剥く必要はなく、真ん中に小さな種があるのでそれを取り除けば後は食べるだけである。
一度食べたら忘れられない青春の香りがする果物だ。![]()
![]()
see you










