私は在職中に50~60回ほど台湾に出掛けました。台北市内での
仕事が多かったのですが、それでも東西南北の全ての主要都市に
出向きました。北京語が話せない私は不安でしたが、訪問する会社
の担当者は日本語が話せる人が多く、にわか覚えの北京語は必要
ありませんでした。![]()
さて、台湾に出掛けたことがある人は、交差点付近に立って手に白い
花を持った老人が、信号待ちしている車に寄って行く姿を見たことが
あると思いますが、その訳とは・・・?
白い妖精 玉蘭花(ユィランファ)
家庭の事情のために玉蘭花を売っているのです。その殆どが老人か
身体が不自由で収入の少ない人たちで、市場で仕入れた花を3、4個
ずつ針金で結って、観光客やドライバ-に売っているのです。
汚れのない、蝋燭に似た白い玉蘭花は妖精のようです。![]()
私が買った玉蘭花
「玉蘭花」は木蓮科で花は真っ白です。独特の甘い香りが台湾人に
好まれているという。値段も日本円で100円程度で、バックミラーに
ぶら下げておくと車内は甘い香りに包まれます。
タクシーが多い台北市では、外国人観光客に喜ばれるので車内に
飾る運転手が多いようです。(写真の果実は台湾では比較的高価なレンブ)
![]()
湖南料理「膨園」
台北市林森北路380号2楼
電話 2-2551-9157
湖南料理
八宝菜 麻膨豆腐 水餃子
蒸し餃子 五目炒飯 海老餃子
酢豚 ジャージャー麵 ビーフン
台湾には中華料理の全てがありますが、因みに私は湖南料理
が好きで、林森北路にある「膨園(ポンウェン」に良く行きます。
湖南料理(こなんりょうり)は、中国湖南省の郷土料理である。
中国の八大料理の一つで、 中国での一般的呼称は「湖南菜」
(フーナンツァイ Húnán cài)と言います。
![]()
フルーツ天国 台湾 ♪
台湾はフルーツ天国です。そして中華料理は大陸で食べるよりずっと
薄味です。たぶんこれは日本が統治していた時代に出来たプチ日本
文化なのかもしれません。 ![]()
台湾は国土の北部は亜熱帯で南部は熱帯地域となります。従って南部
ではフルーツの栽培が盛んに行われており、とくに台北市に続く第二の
都市となる高雄市はフルーツ天国と言っても過言ではないほど果実園が
多くあり、美味いもの目当ての観光客もたくさんやってきます。![]()
![]()
屋台と夜市の街~台湾
東南アジアの熱帯及び亜熱帯地域では、昼間の高温を避けるため夜市
が自然に発展していき、庶民の憩いの場・生活の場として愛されている。
とくに台湾では夜市が観光資源として重要な役割を果たしています。![]()
基隆廟口夜市
夜中まで続く基隆の夜市
トウガン(豆腐)
腸詰め
基隆は台湾の最北端ですがタクシーで40分程度です。
![]()
士林夜市は台北市街から近く、地下鉄(MRT)で行けます。
士林夜市は台北市街地から近く観光客も多く、遅くまで混雑している。
鶏の手先(コラーゲンが多く女性に好まれている)
乾物を売る店
若者のパフォーマンス
乾物やカラスミなど売る店(左)
目の前で調理してくれる
![]()
足裏マッサージ 台湾ビール
![]()













































