当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。
9/4(木)、多発性硬化症の定期検査とリハビリでした。
さちの妹さんと一緒でした。
さちも元気なのですが、こういう機会に姉妹水入らずということで。
大きな問題もなく異常なし、とのこと。
ただですね、右足の太ももの前の方に最近若干の痺れがあるとのことで、
これが太ももの後ろだったら坐骨神経痛で腰からの痺れになるのですが、
前なので多発性硬化症が悪さをしているのかどうか?というのは、
今のところ不明です。
多発性硬化症に関してはもう何年も薬を飲んでいないので、
例えば薬を飲んでその症状が治まればそうかも知れないし、
今のままで何もしないで治ることも考えられるので・・・。
で、薬は極力避けたいという本人の希望も前々からあり、多発性硬化症のお薬は
今のところ飲んでいません。
やっぱりね、強い薬になるので副作用もあるし、出来れば避けたいのです。
【多発性硬化症のお薬を飲んで悪性リンパ腫になったかも知れない】
ということも考えられなくもないので、そういう副作用は嫌です。
実際に主治医の先生から、国の機関にお薬の件で問い合わせてみればと言われ、
書類等を提出して、割と最近になってその返答が届いたのですが、
何やら難しい文面が数ページにわたりものすごくたくさん書いてありました。
要は、
「過去に前例がないからそのお薬によって悪性リンパ腫になったということは
証明できません」
ということを難しく書いてあるだけでした。
まぁこちらも何かを期待して提出していたわけでもないし、
この多発性硬化症から脳の悪性リンパ腫になったのは世界中を見渡しても、
さちの他にいないと思うので前例があるわけないのです。
(2022年の段階で2025年現在は不明です。いないことを祈ります)
話は変わりますが、愛犬との散歩はしていますがストレッチとかしていないので、
寝る前に軽いストレッチとスクワットを再開しました。
以前は出勤前に必ずしていたのですが、僕が明け方の5時には散歩に行くので、
しなくなっていました。
これを寝る前にやろうと。
年齢を重ね、足腰が不自由になるのは嫌だから今のうちにやっておいて、
少しでも老化を防ごうとあがき始めました(笑)