当ブログが初めての方は以下からお読み頂けたらと思います。

 

 

 

 

 

3連休を利用して奈良県と和歌山県に行って来ました。

 

さちが退院してから初めての遠出と旅行になります。

そんなこともあってちょっと特別なところ、さちと一緒に行きたかったところを

選びました。

 

さちには事前にネットやYouTubeで調べないように伝えていました。

今は簡単に調べられるから現地での感動も薄れてしまうので・・・。

まっさらな状態で見て欲しかったというのもありました。

 

 

まず初日は、室生寺と長谷寺へ。

ここは僕が若い時にひとり旅の途中で立ち寄ったお寺なのですが、

あの時の感動を味わいたく改めて行きました。

僕もすっかり忘れていましたねぇ・・・。

 

2日目は、和歌山の高野山へ。

言わずと知れた空海、弘法大師、真言密教の聖地です。

ここは僕が小学生か中学生の時に家族で訪れていたのですが、ほとんど記憶がなく、

母に聞いてみたら、時間がなくて奥の院を見ただけだったとのことで、

今回初めてじっくりと見て回りました。

宿坊に泊まり、夜は阿字観瞑想、朝はお経のお勤めを体験しました。

 

最終日は、奈良の金峯山寺と大神神社へ。

金峯山寺は日本最大の秘仏とされているものが特別公開中でどうしても

行きたく予定に入れていました。

予定外で行ったのは、日本最古の神社、大神(おおみわ)神社に行きました。

初日に談山神社に行くつもりが時間の関係で行けず、夜に入ったお好み焼き屋の

おばちゃんに「そら、大神神社に行くわな」と言われてこちらを選びました。

 

行きは事故渋滞などにもハマってしまい片道9時間、

帰りはサービスエリアやパーキングエリアに立ち寄りながらのグルメ旅を堪能し、

やっぱり9時間かけて帰宅しました。

 

駆け足になってしまいましたがかなり有意義な時間を過ごすことが出来ました。

行き先行き先が「超」がつくほどのパワースポットなのでいい空気に触れることが

出来て良かったです。

 

すべては書ききれないので改めてひとつずつ写真などを入れつつ、

今回の旅のことを書きたいと思います。