当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。
先日「限度額適用認定の件」という記事を書きました。
こちら。
さちが退院したその日に速達で申請書を送りました。
無事にその週のうちに到着して、病院から電話がありました。
郵送先を病院にしていましたので。
開封するに当たってこちらの許可を取りたいとのことでした。
もちろん開けてもらいまして、それからまた次に違う人から電話がありまして、
限度額の期間が4月からになっているので、3月からのが欲しいと。
それと病院では預れないから自宅に送ってもらって届いたら
急いでいないので届いた時点で持って来て下さいと。
つーか、それならそれで言ってよ、って話なんですよね。
それで申請証を発行してくれる協会けんぽに改めて連絡を取って、
不備の件を聞いたら、4月中に届いたものは4月からの分しか発行
できないというもの。
こちらは3月分からのものを欲しいという旨を伝えたら、
1 病院名
2 病院の電話番号
3 事務の担当者の名前
4 3月了承済み
というのを赤字で枠外に書いて改めて送って下さいと。
免許のコピー等々はいりませんから、申請書だけ送って下さいと。
速達で送ってくれたら、また速達で対応しますと言ってくれました。
とても分かりやすい説明でした。
この日に速達でまた送りまして、無事にその週の金曜日に届きました。
さちの再入院の日に自分で持って行くことが出来たので良かったです。
こういうことはちゃんと説明してくれないと、二度手間ですよね。
こっちもヒマじゃないんだから、それを言われた通りにやって、
それでまた不備だから今度は自宅に送って、届いたら持って来てくれとか
なんだか親切じゃないよなぁと思いましたよね。
高額医療でましてや保険のこと、申請証などの事務的なことはこちらは
全然分かっていないのだから、くどいくらいに説明して欲しいと思います。