当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。

 

「はじめに」

 

 

 

 

病院に保険会社への提出する診断書をお願いしに行ったのが3月7日のことでした。

あの時に3~4週間くらいかかると言われていたので、実際に病院から届いたのは

4月6日でしたからやっぱり約1ヶ月はかかるんだなぁと思いましたよね。

 

書類に不備がないか何度も何度も確認して投函しました。

 

前回の記事をリンクしておきましょう。

こちら

 

 

前回の記事で書かなかったところを追記しておきたいと思います。

 

保険代理店の担当者からは、申請方法は2つあって、

1つ目は、治療終了まで患者側が全額立て替え負担をして最後に保険申請をする。

2つ目は、最初にいったん申請して、準備金の100万円とこれまでの治療費を

請求して、そして治療が終わったらまた申請する。

2つ目に関しては、診断書を2回提出してもらうことになるのでその分の費用は

またかかってしまいます。

以上の説明がありました。

 

それと病院の窓口で言われたのは、さちは最初は内科にいたのですが、

脳の手術をしてからは脳神経外科に移っていたので、まずは内科の分を

申請した方が分かりやすいから、そうしましょうか?と言われて、

僕もその方がいいのかなと思って最初の分の診断書を作ってもらいました。

 

それと保険内容に関して質問もされ、手術に関する費用も入っているのかと

訊かれまして、そこまでは僕も把握しておらず、がんに関する全てに対応

しているはずなので手術の内容も入れておいて下さいと言いました。

 

 

がん保険や生命保険に関しては、加入してそのままというケースが

ほとんどかと思います。

いざという時に必要になりますので、まずは保管場所を決めておいて、

何かあった場合はすぐに保険会社や担当者への連絡が出来るように

しておいた方がいいかと思いましたよね。