今まで気付かなかったのですが、島倉りかさんのブログを読ん

で一つ気付きました。それはなぜ関西では肉丼とは呼ばず牛

丼と呼ぶのか?という事です。

 

ご存知のように「肉」と言えば関西では牛、関東では豚と言う

のが一般的です。諸説ありますが、牛は箱根の山を越えられ

なかったという説が有力の用です。

 

そもそも牛は農耕用として使われていたのですが、箱根の山

を越えられなかった関東では牛の替わりに馬を使う事になった

そうです。なので圧倒的に牛の数が少なかったんでしょうね。

 

で、明治以降牛を食べる文化が根付いてきたために関西では

肉と言えば牛肉を指すことになりました。逆に関東では食用に

豚が使われるようになったので肉と言えば豚肉を指す様に。

 

それから時間が経って現代。相変わらず関西では牛、関東で

は豚となってます。肉じゃがの肉もそう。カレーの肉もそう、他

人丼もそうです。関西人から言うと肉じゃがが豚肉なんて信じ

られないんですが逆もまた真なりですね。

 

という事で何度も言いますが関西では肉は牛、関東では豚と

言う事になるので肉まん(豚まん)もそのルールで呼ぶことに

なります。

 

関西で肉と言えば牛なので「肉まん」と名づければこれは牛

肉が入ったものになるんですね。だからわざわざ「豚」まんと

呼ぶのです。逆に関東ではもともと肉と言えば豚肉なのでそ

のまま「肉まん」と呼んで正解となります。

 

 

・・・という事は今まで分かってたことなんですが、今回りか様

のブログを読んで気付きました。なぜ関西では肉丼と呼ばず

に牛丼と呼ぶのか?

 

上記のルールに従えば関西では肉丼と呼ばなければならない

のに普通に牛丼と呼んでいます。

 

私が思うにこれは吉野家の商品名だったからではないか?と。

確か吉野家の1号店は築地の市場の中だったはずです。する

ととうぜん「肉丼」ではなく「牛丼」と名づけますよね。そしてそ

のまま吉野家は全国展開していったので日本中で牛丼という

名で呼ぶことになったと。

 

しかし吉野家以外でも同じようなメニューを出す店もあります

からなぜ関西でそういう店は牛丼ではなく肉丼と呼ばなかっ

たのか? 不思議ですね・・・(^^;