紫色。
たくさんのシワ
形状は楕円形とでもいうのか
ゴテゴテしてて
乾燥肌っぽいくせに
ちょっと湿っぽい
匂いは、まあ、あれ。
何か酸っぱそうな
多分、大丈夫。
(何が?
口に入れて転がすと
少ーし味がするような
噛んだ瞬間に じわり
甘酸っぱさが広がって
ぐにゃぐにゃぐにゃぐにゃ
ゆっくりゆっくり甘味が残る
(歯にも残る)
君の名は。
「レーズン」
これは、イチゴ。(しばくぞ
食べる瞑想
食べるという行為に集中。
「今、ここ」
五感をフルに使う。
「一粒のレーズンと向き合う」
という食べる瞑想を体験を先日してきました
私は今、瞑想(マインドフルネス)を勉強・実践中です
見る
嗅ぐ
触る
転がす
味わう
飲み込む
じっくりじっくり時間をかけて。
じっくりじっくりじっくりじっくり。
他のことは考えない。
レーズンと向き合う。
今、ここ。
今、ここに集中する。
今、ここに集中する訓練。
・
・
・
いや。
わたし、正直者だから言っとくけど。
とりあえず、
一気に
20粒くらいは
口に入れて
エクスタシー
感じたい。
むしろ
レイズン・ウィッチ食いてぇ。
(帰れ
まあ、それも、今、ここ。
浮かんだ雑念もジャッジしない。
ありのままの自分を見つめる。
なんだかね、やっぱりね、
いかに自分が適当にながら食べをしているか
ってことに改めて気づかされました。
スマホいじりながら
昨日のこと思い出しながら
明日のこと考えながら
あげくの果てには片付けながら
何となく食べる
イライラしながら食べる
とか。
やってるよね。
やっちゃってるYO。
食事を楽しく美味しく味わって食べてない。
そもそも本当に食べたいのか?という。
悲しみが深い。
練習、あるのみですね。
人間の行動は習慣でできている。
小さな小さな積み重ね。
↓↓↓
正しいやり方、間違ったやり方
出来る・出来ないではなく、
ジャッジをしない。
今、ここ、ありのままを見つめるって
案外難しいんだな、と思いました。
すぐ雑念が浮かんできますもの。
いかに過去や未来、
周りのことに意識がいって、
今、ここ、自分に集中できてないことが
わかります。
そう。
脳は常に何かを考えている。
「デフォルト・モード・ネットワーク」
脳のアイドリングと呼ばれるもので、
ぼーっとしていようが頭の中では常に
雑念が浮かんでは消えが繰り返されていて
これが私達の疲労感を生むらしい。
でね。
うつ病の人ってこのDMNの働きが
めちゃくちゃ過剰。
確かにさ、何にもしてなくても
頭の中は常に後悔や未来の心配や
自己否定でいっぱいで
憂鬱になってたりするもんね。
それが
マインドフルネスをすることで
このDMNを司る脳部位の過剰活動が低下し
脳のエネルギー消費が軽減されて脳が休まる
心が落ち着く。
しかも、
今、ここから出来る。
道具は何もいらない。
呼吸に集中するだけ。
雑念が出てきたことに気づいたら
また呼吸に意識をもっていくだけ。
気になった人はやってみて。
食べる瞑想も。
まずは、一粒のレーズンから。