なんてことないような小さなこと。



小さな小さなこと。



小さな小さなことから始めてみよ。




行動してみよう。




人間の行動は習慣で出来ている。





人間は変化を好まない生き物。



変化を恐れる。
脳は「いつもと同じ」を求める傾向にある。





行動を変えようとすると ざわざわしたり。
気持ちの変化に追い付かなかったり。



うまくいかなかったり。
うまくいかなかったり。
うまくいかなかったり。



なかなかうまくいかないから挫折したり。



私も何度繰り返してきたことか。笑い泣き
凹むぜ。



でもさ。
脳には恒常性(ホメオスタシス)があるわけ
で。

恒常性(ホメオスタシス)
生物の内部環境を一定状態に保ち続けようとする機能



別に変われない自分を責める必要はないよね
責めても意味ない。気持ちはわかるけど。
(私もいまだにあるし笑い泣き)




しかも。
今までと違うことをする時
初めて挑戦する時
逆をやってみる時




そんな最初から全てのことが上手くいく
なんて人なくない?
(そういう人もいるのかもしれないけど
上手くいってるように見えるだけ かも
しれないし)




大体の人は
あれ?うまくいかん。
やっちまったー!
なんなんだよ、もう。
あーあ。
って経験あるんではないかな?





それ、当たり前だよね。
よくよく考えれば。




赤ちゃんから大人になるまで
ご飯を食べることも
トイレに行くことも
お風呂に入ることも
歯を磨くことも
自転車に乗ることも
最初は自分ひとりで出来なかったはずだし。



多分みんな何度もうんこもらしたよね?ニコニコ




でも。
毎日毎日繰り返しやることで練習することで
今は日常生活の一部になってる。



習慣化してる。



今じゃ自転車どうやったら乗れないのか
なんてわかんないし。笑い泣き



うまくやろう!
失敗しないように!
ではなくて
とりあえずやってみよう!
とりあえず行動してみる!
って大事だなと思う。





例えばストレッチ。
私は毎日1分でもいいからやってる。
好きっていうのもあるけど。



好きでもさラジオ体操なみに毎日毎日
しっかり色々やろうとするとしんどい。



前屈10秒だけ
開脚10秒だけ



とか
目標をめちゃくちゃ低くする
と結構続く。



気分もスッキリするし。
血行もよくなるよ。



目標なんて恐ろしいほど小さくて良くない?



それよりそんな小さな積み重ねが時間と共に
大きな変化になっていくんじゃないかな。



淡々とコツコツと。