どうせ、うまくいくわけないんだから。
子育てなんてね、自分の思い通りに
いかないのよ。
こんなに頑張ったってね、
子どもには伝わらないんだから。



 







はあ?

当たり前だろ。笑
自分の思い通りだあ?
なんだそれ。笑
こんなに頑張ったあ?
お母さんが頑張って生きてきたことなんて
痛いほど知ってるわ!!!
伝わってるから、こちとらしんどいんだわ笑
しんどくてしんどくてたまんなかったんだわ


っざけんな。
っざけんなよ。


子どもは
貴様の所有物じゃねーんだよ




※過去記事です。



私には2つ年の離れた弟がいる。
結婚して子どもが2人いて家を買って
犬も飼っている。
犬の名は、ポチだかぷりんだかなんだとか。
(ポチとぷりんじゃ大分違う)



たまに家族の幸せそうな写真を送って来る。



弟は今、幸せそうだ。
弟は家を出て、とても幸せだと言っていた。



たまに、
あ、やべー俺、親父やババアみたいなこと
してるわ。気をつけよーwって思うよ。
そんなもんじゃね?w


と言っている。



すごいな、と思う。



私は正直、、、
結婚したいとも子どもが欲しいとも
思ったことがない。



昔お付き合いしていた彼に
「結婚したい」
と言われたこともあるが、、、
嬉しいというよりは怖さが強かった。



その当時付き合っていた彼の両親は
とてもラブラブで仲が良かったそう。
(特にお父さんがお母さんにゾッコンだったそうな)



だから結婚願望が自然にあったのだろう。
子どもも大好きだから早く欲しいなー
と言っていた。



ぶっちゃけ、震えた。



私のブログを見てくださっている皆様は
もうお気づきだと思うが、、、



両親をみていて、
死ぬほど嫌だなと思っていたからだ。
あんな風になりたくないと思っていたからだ
私が子どもを産んだら負の連鎖が
おこるんじゃなかろうか、、、
恐怖しかなかったからだ。



今は、だいぶその気持ちも薄れてきた。
ここ数年育てなおしをしてもらっている。
自分と周りの人に。
この話はまた後日。









話がちょっとそれたけど。



弟が結婚を決めた際に、
「どうせ、うまくいくわけないんだから。」



と、母が口走った時ついに私はキレた。



おい。今、、なんつった?
なあ、、なんつったよ?
自分が何言ったかわかってんのかマジで。
ちょっとツラかせや。



自分の子どもに
どうせ、うまくいくわけないんだから
って言っちゃうとか、やばくないか。



私は、ここ10年くらい
(都合の)いい子をやめる!と決めて
奮闘していたので。
母と喧嘩なんて日常茶飯事だった。
(喧嘩すればいいってもんじゃないけど)



親が子どもを応援しなくて
どーするんだよ。


なあ。
親が出来ることなんて
信じて応援して見守ることだろ?



「二度とそんなふざけたこと言うなよ。」



そう私が言ったら母は珍しく黙っていたが、
捨て台詞を吐かなきゃ気がすまないようで、、



「あんたも親になったらわかるよ。まあ、、
どうせあんたは結婚できないんだろうから
ひとりで生きていける資格でもとりなさい
私はあんたたちの為に忠告してるだけ。」
 


だってよー。
笑うしかない。笑い泣き



弟は、
オレ、あいつに何も期待してないw
何言われても別にw
誰の意見を採用するかって選べるじゃん。
もはや空気?空気おつー。って感じ。
ムカつきもしないよw
あいつ自分のこと神だと思ってるからなw



と言っていた。
さすがだ。パイせん。
(弟だけど)



サエカはさ、
アイツ(母)にまだ期待してるからムカつくんじゃね?
無駄だぜー!それw



って言われてさ。
あー。その通りだなー、、、
と自覚した。



いつかわかってくれる。
いつか気づいてくれる。
いつか変わってくれる。



期待してた。
他人を変えようとしても無駄なのに。
どうしてもさ。
どうしても、やっぱ私のお母さんだから。
だって大好きなお母さんだったから。



でも、私だって
私の子どもだから
って期待されても困る。



親の愛を
いつかわかってくれる。
いつか気づいてくれる。
いつか変わってくれる。



とか思われても困る。笑
きもい。笑



あー、、やめよー。ってマジで思ったのね。
お母さんの人生(価値観)やクソ理論に
いちいち反応するの。



大体、人と人とはわかりあえないしさ。

↓↓↓



お母さんの意見はお母さんの意見で。



んで、
『そんなふざけたこと
二度と言うなよ。』


って母に言えた時、スッキリしたんだよね。



もちろん。
母が間違ってるとか私が正しいとか
言ってるわけじゃなく。
お母さんの価値観はお母さんのものだ。
お母さんの人生はお母さんのものだ。



ただ、
子どもを否定するような発言をしたら
(不安な愛から発生した言葉だったとしても)



私は、ハッキリ言ってやろうと思う。



昔は、それが出来なかった。
見捨てられるのが怖かったからだ。
でも、出来るようになった。



すごく嬉しい。
なんていうか、自分が喜ぶんよな。
自分の気持ち吐き出すって
マジでマジでマジで大事なんだな、
とわかった。



もし、これを見ていて
あー私まだ(都合の)いい子やってんなー、、
って思った人がいたら覚悟決めてみないかい。



私は、自分の母親に気を使うのはやめた。
めちゃくちゃヒステリックおこしてたよ、
母は。
長年(都合の)いい子やってたから私。
気にくわなかったんだろうね、
自分の思い通りに子供をコントロールできないことが。笑



ま、仕方ないよな。
捨てられても嫌われてもいい
腹くくる。
自分が自分の人生を歩むために。



最初は怖いし
心臓がギュッてするし
罪悪感もでてくるかもしれない。
お母さんを悲しませちゃってる、って。

 

でも私は思う。
我慢してその場を取り繕うことや
気を遣って喧嘩しないことや
波風たてないことが「良いこと」、
なのか?と。



我慢して(都合の)いい子供でいることが
「お母さんを悲しませないこと」なのか?



疑ってみる時なんじゃん?自分の常識。
疑ってみる時なんじゃん?親の常識。
(わざわざ喧嘩ふっかけよう、ってことではないけど)