今年初めてのわくわく講座です。
まず嬉しいお知らせは
じょう君
中学受験、合格しました!
おめでとう!!
出会ってから沢山の挑戦を重ねる彼を
ブログの皆さんにも応援していただきました。
日常の規則正しい楽しい生活を
基盤としながら
親子で話し合い
受験というチャレンジをして
合格してきました!
心から
おめでとうございます!!
連絡事項です。
マリアさんからお手紙頂いています!
1月は
定期テストや合気道の試験、入試などで
みんなの予定が合いません。
じょう君兄弟も参加予定でしたが
少しつお疲れでおやすみとなりました。
一家族だけのわくわく講座は初めて。
どうやって楽しい一日にしようか
あれこれあれこれ考えました!
この日の絵本は
何度も読み返したくなる
心地よい絵本です。
こどもってね、ちいさな ひと。
でも ちいさいのは すこしのあいだ。
こんなちょっと切ない書き始まりです。
こどもってね、ずっと こどものままじゃ
ないんだよ。
いつか きっと おとなになる。
こどもの目線での大人の観察で
物語が続きます。
おとなって自由で たいへん!
なんでも じぶんで きめなくちゃ!
決められるって嬉しいけど
ドキドキも 悶々 もあります。
大人だけど決めるのは難しくて勇気も必要。
こどもってね、よく なくんだ。
ちゃんと きこえるように
おおきなこえで なく。
そんなときは やさしくみつめて なぐさめて。
そうしましょうね。
それができないくらい辛かったら
大人もちゃんと泣きましょう。
助けも求めましょうね。勇気を出して。
おとなは
めったに ないたりなんか しない。
どうしようもないときは
そっと なみだを ながす。
だから こどもは しらないんだよ。
なんにも みてないふりを
することもあるけれど。
このページが
深く深く響きます。
色んなこどもがいること
色んな感じ方があること
が かわいらしい言葉が続きます。
こどもってね ちいさな ひと
いまは まだ ねむりにつくまで
やさしく みまもってほしいんだ。
さとちゃんしんちゃん親子と
読みたいなぁって思って選んだ絵本です。
彼らのこども時代は残り少なくなったけど
もう一息
見守ったり
幼い時のように
泣いて
抱きしめてもらうことが
まだまだ まだまだ必要です。
甘え残しのないように
助けを求めて
すっきりとした大人になってほしいです。
必要な助けを、言葉にして求められるのが
自律です。
助けを必要としないのが自律ではないです。
そんな気持ちを込めて読みました。
お母さん、しみじみ。
「こどもって 小さな ひと なんですよね。」
と。
うんと幼い子でも
嬉しい気持ちの感じ方や
悲しみの感じ方は 大人と一緒だと思うのです。
さて
一月はお習字をしたい!と考えていたので
みんなが揃ったら
大きな紙で一斉に書いたら
わくわくするかなぁと企んでいます。
あまり風がないので
去年のようにはいきませんが
今年の空と波の音と凧も味があります!
この日の空の色も好きです。
さて
この日のおやつは予定では豚汁でしたが
量がすくないと冷めやすいし
いつもおなべを持ってくれるお父さんが
いないし‥。
さとちゃんしんちゃん親子は
食べることはもちろんお料理も好きです。
「どうやって作るん?」と質問してくれて
すぐ、おうちで作ってくれます。
急遽
小料理屋 葉志子を開店しました!
みんなを車に乗せて私の家に。
できたてが美味しいメニューを。
簡単で美味しい
オイルサーディンのペペロンチーノを
作りました。
にんにくと鷹の爪をオリーブオイルで炒め
オイルサーディンを一缶、塩胡椒で炒め
白ワインでじゅっ と。
お醤油も少し。
茹でたパスタと茹で汁を加え
ミックスリーフをトッピングして出来上がり!
水菜や菊名などなんでも合います。
写真撮ろうかなぁと思っていたら
もう
「おかわり!!」
いい食べっぷり。
せめて
「よけいに腹減ってきた‥」の声に
じゃがいもを切ってフライドポテトに。
「写真撮らなくていいんですか?」と
彼らに気遣ってもらって
美味しくペロッと食べてくれるから
揚げ餅も。
明太子をちょこんと。
とっても良く合います。
簡単で美味しいです。
三回目のおかわりは
兄弟で作ってました。
簡単だけど美味しいからね!
ドミノも緻密になってきました。
うちの息子達は
中学生になってもたまに集まっては
ドミノを作っていました。
二階から降りて来たり
どんどん腕を上げていくのに感心しました。
経験を遊びに反映させるのが子どもです。
ブロックではなく
積み木やドミノは細かい調整が限りなく
できるので
仕舞い込んでしまうのはもったいないです。
お父さんがお迎えに来てくれたので
もっと遊んでいたいけど
さようなら の時間です。
お母さんともいつもよりゆっくり
お話できました。
もうすぐ卒業の、しんちゃんは
「ちょっと寂しい。」
中学生のさとちゃんは
きっと精一杯の毎日。
それを支えるお父さんお母さんも精一杯。
あったかいものを食べて
ちょっと一息ついてほしいなぁって
思いました。
みんなほっぺたがピンク色のつるつるに
なって元気にお父さんの車に
乗り込んでいきました。
お父さんにはフライドポテトのおみやげを。
いつもありがとうございます。
親子でふっくらしてもらえたらいいなぁと
思いながら
小料理屋 葉志子は
お見送りをして閉店としました。
今年も
男前べっぴんわくわく講座を
よろしくお願い致します。
来月は何しようかなぁ。
🌸大人のための絵本と東洋医学講座
日時 2019年 3月2日土曜日
11:00-15:30
1230-13:15
みんなでティータイム
今回もmaria rutoさんの
パンorケーキで。
13:15-15:30
絵本の読みあい講座
前回の講座を終えて
振り返りの時間が
とても短く感じました。
絵本は人を語らせます。
もう少し語り合い
もう少し絵本を読みあい
さようなら をしましょう。
一緒に過ごした時間を振り返り
あなたのための絵本を
一冊選書しお伝えします。
※ ティータイムの後
限定2名様 川岸先生の施術を別室で
受けていただけます。
施術代は別途いただきます。
ご予約お問い合わせください。
(只今 キャンセル待ち となっております)
場所 浜離宮恩賜庭園 芳梅亭
受講料 8000円
今回も少人数での講座です。
既にご予約をいただいておりますので
ご希望の方はお早めにご予約ください。
きれいな姿勢のヒントもお伝えします。
芳梅亭で一日過ごしていただけます。
この美しい場所で
充実した時間と
ささやかな変身をお届けします。
ご予約お問い合わせは
メッセージ欄、ホームページの
メールアドレスからお願い致します。
ご予約お待ちしております。