システム開発|スタッフが全員手を抜かなければ良い物ができる | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

システムエンジニアの仕事をやっていると、
如何に現場から重要視されることが大切
かということがよくわかります。


しかし、重要視される人物になることは、
それほど大変な事ではないんですよ。


その立場によって、やることに専念すれば
いいだけなのですから。


プロジェクト全体を管理するリーダー的な
存在の人は、全体を管理すればいいわけで、
個々がやっている細かいことには首を
突っ込まないわけですから。


主には、全体の進捗管理をやっていれば
いいわけです。


1プログラムを任されている担当者は、
プログラムの内容を細かいレベルまで
熟知し、それに向けて最終的にはバグが
出ないようにプログラムを完成させれば
いいわけです。


このように、管理者と1プログラマーとは、
やる内容が全く違う体質なので、どちらが
凄いということはありません。


しかし、プログラマーからしてみれば、
プロジェクトリーダーは、システム全体を
把握しているので凄いと思いがちですが、
細かいレベルを把握しているわけではなく、
あくまでもマクロレベルで理解をしていて、
細かい所など理解してはいないんですよ。


それぞれが担当者別に別の仕事をしている
ので、比較の対象ではありません。


但し、有識者と呼ばれている人たちは、
システムの自分が担当する細かいレベルの
話しを熟知しておかなければならず、
色々な人から問合せが殺到する場所なので、
私は割が合わないと思っています。


何か問題が発生すると、細かい話を知らない
プロジェクトリーダーは突っつかれるわ、
1プログラム担当者からは内容に関する質問
が来るのも有識者のところなので、問合せに
応える時間で自分の時間が無くなっていって
しまうんです。


その分、時間外勤務が多くなり、休日出勤も
当然強いられるところが有識者のつらいところ
なんです。


時間外の手当等のことを、ちゃんと考慮してくれれば
いいのですが、中々そういうところはうやむやに
するのが企業というところなんですよ。


そもそも、今のシステム開発の予算って、明らかに
無理があるんですよ。


システム開発なんて、その時の担当者がどれだけ
真剣にやるかやらないかで、全く開発費が変わって
くるのですから。


いい加減な担当者が一人入るだけで、そのシステムは
致命傷になりかねないのですから。


バグの出現率を減らすために、チェックシートなるものを
どんどんと増やし、なるべくいい加減なものが入りこまない
ようにしているのですが、そんな手続きは面倒くさいだけで
無意味だと思っている人もたくさんいるんです。


全然画期的な手法ではないんですよ。


面倒くさいだけで無意味だと思っている人たちは、やりたくない
作業を無理やり強いられているだけなので、当然そこには
いい加減さが生まれてくるんですよ。


そもそも、システム開発の仕事はプログラム1つとっても、
その内容を説明するには10行あれば説明がつくようなことが
プログラムで実現するには、何千ものステップを組んで、
テストをしてバグを取り除きと、何千倍もの手間がかかる
んです。


そのようなものを何千人何万人でやっていれば、必ずと言って
良い程、バグだらけの世界になってしまうんです。


そのバグを1個1個取り除いたところで、そこには果てしなく
時間がかかるし、その時間分果たしてまともに予算が
組まれているかというと、それはありえないでしょう。


もともと無理がある世界で、みんながみんな犠牲になって
いるんですよ。


私は、自分自身がシステムで、一番楽に物事を進めて
行くには、一切手を抜かないことと、このブログのどこか
でも書いていると思いますが、それは実際に自分自身
システム開発を続けて来た結果、そのことにすぐ気が
付きました。


システム開発をやっていると、誰もが経験をしたことが
あると思いますが、「そういえば、このケーステストする
のを忘れてた!!」などということはありませんでしたか!?


「でも、似たケースはやっているので、多分大丈夫だろう!!」
と、素通りをすると、決まってその部分からバグが発生
するんです。


私は、新入社員の頃、何回かこのようなことがあり、
その都度すっとボケてきた憶えがありましたが、
その都度、その部分が立派にバグとして後後必ず
現れるんです。


そして、その部分のフィードバックがまた、果てしなく
大変になったりするわけです。


それ以来、私はシステムで苦労をしないようにするには、
一切手を抜かないことということに気が付いて、途中で
テストケース漏れに気が付いた時は、すぐその場で
フィードバックをしてその対応に当たるような術を身につけ
ました。


そんなの当たり前のことなのですが、そのように考えない
人がシステムには必ずもぐりこんでいるんです。


その人たちが排除できるようになれば、システム開発も
大分スムーズには行くはずなんですよ。


如何にそう言う人たちを排除するかという方法が思いつけば、
システム開発環境も、大分改善されると思うのですが。