フリーシステムエンジニア|バグ報告やくだらない会議が大嫌いです | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

私は、フリーシステムエンジニアとして30年間務めてきました。

しかし、お世辞にも決して優秀だったとは言えず、殆ど下っ端として務めてきました。

私は、会議が嫌いなんですよ。

できることなら、プログラマーとしてのみ、やって行きたかったのですが、どうしても年齢から管理する立場の仕事を任されてしまい、嫌いな会議にも幾度となく参加させられました。

大まかな方向性を決める会議なら、参加する意味もあるのですが、意思の疎通や食い違い等を避けるため、必要以上に行うじゃないですか?

あれがもう、耐えられないんですよ。

定例の進捗会議だって、もう少し何とかならないものかと、いつも不満ばかり漏らしていました。

コンピュータ業界というところは、大袈裟な割には、1つ1つのプログラムって、大した事をやっていないじゃないですか?

たったこれだけのことをやるのに、物凄い期間を費やすというイメージが常にあるんですよ。

大勢で開発をしている手前、当然そのようになってしまいます。

何回も何回も意思疎通の会議等を行うくせに、バグというものが付きものなんですよ。

この規模だと、これだけのバグを出さない限り、テストが完了にならないとかって、明らかにおかしな物の考え方だと思うんです。

それを、ひとつひとつなぜそうなったのか?等、バカらしくてやっていられなくないですか?

そのことに、物凄く時間を費やすんです。

そのような状態で、キッチリと進捗管理やバグ管理を報告させて、統計データを取って、次回以降、どうやればもっとも効率良く進めることができるのかなどを検討するチームまであっても、全然画期的な改善は見られていないじゃないですか?

そりゃあ、確かに少しずつは良くなってはいると思いますよ。

でも、いつまでもいつまでも、バグの理由づけをさせられて、いい加減うんざりしませんか?

そういうことをまめにできる人というスキルができてしまうじゃないですか?

私は、残念ながら、そういう作業が大嫌いなんですよ。

だから、この業界を去ったと言っても過言ではありません。

次回、もし現場に呼ばれるようなことがあったら、私の代わりにバグ報告書を作成してくれることを条件に、参加したいと思います。

それ以外は、お断りしようと思います。