フリーランス求人|50歳以降の身の振り方はプロパーでは何も行動できない | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

私は、前回の記事で、「フリーであれプロパーであれ、50歳以降の身の振り方が大切 」という記事を書きました。


でも、50歳以降にプロパーの方が身の振り方を考えると言っても、正社員としてやってきた方は他には何もできませんよね?

50歳を過ぎても、自分の会社にそのまま置いてもらえれば、それはラッキーです。

でも、50歳を過ぎて、今後はもういらないと言われたらどうしますか?

現場で仕事をこなしてきたことしかやっていない人には何もできないと思いませんか?

知り合いの同業者に再就職を持ちかけることぐらいしかできないと思いますよ。

その点、フリーランスの人は、今まで自分で営業をして、仕事を取ってきて、その仕事をこなしてきたわけですから、同じように知らない会社に営業をかければいいんですよ。

但し、50歳を過ぎた人を雇ってくれるような会社は、そうそうないですよ。

別にフリーランスは、営業が出来るから良いと言っている訳ではなく、未だマシというレベルです。

それよりも、私が一番良いと思う生き方は、フリーランスをやりながら得て来た収入を元手に自分で事業を展開すれば良いと言っているんですよ。

いつまでも、人から指示をされて生きていく必要は無いんですよ。

自分で事業を展開すれば、もう誰からも文句を言われることは無くなるんですよ。

フリーランスで培ってきた営業技術があれば、もう1人で何でもやっていけるでしょう。

これからは、自分の会社が世の中に役立つ事を考えて、社員に指示をしていけばいいんですよ。

どうですか?

これがフリーランスの正しい生き方だと思いませんか?

コンピューター業界の技術者に年輩者は必要無いんですよ。

年輩者で必要なのは、一部の上に立つ人間だけです。

正直言って、そんな仕事、面白くも何とも無いですよ。

だから、私は若い人にもフリーランスを勧めているんですよ。

特に勧めてはいませんが、成りたいと言う人には、フリーランスで失敗しないように、業界最大手の「エンジニアンビ」を勧めているんですよ。


【業界トップクラス!】フリーエンジニア向け案件なら⇒エンジニアナビ


「エンジニアナビ」では、最も良質な仕事にありつくことができ、個別説明会でフリーランスについてわからないことに全て応えてもらえるんですよ。

不安材料が払拭できる場となっているんです。