フリーシステムエンジニアは、優秀じゃなくても全然大丈夫!! | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

フリーシステムエンジニアは、優秀じゃないと務まらないと思っている人がいますが、全然そんなことはありません。

そのいい例が私なのですが、私のスキルは何でもやるということから、特化したスキルが身に着いていません。

だから、得意分野というものが無いんですよ。

現場も色々なところを転々としてきて、2年以上いた現場は少ないです。

そんな感じなので、30歳を過ぎたあたりから、殆どが詳細設計以降の作業となりました。

若い頃は、基本設計等にも首を突っ込んでいましたが、打ち合わせ打ち合わせの連続が私の性分に合わないので、そのような広く浅いスキルになったんです。

それでいて、過去の現場からもちゃんとお呼びがかかってきます。

私のモットーは、当たり前のことなのですが、バグを極力少なくすることを心がけており、その辺には一切、手を抜きません。

手を抜くと必ず、しっぺ返しが来るのがこの業界です。

恐らく大丈夫だろう!!では絶対に済まさずに、そのように疑問に思った箇所は必ず見直し、完全に大丈夫と言えるところまで調査を怠りません。

そうしないと、しっぺ返しが来た時の作業量は、じっくり完全に大丈夫と調べる作業に比べると、精神的にもきつくなるからです。

お金に換算すると、私の中では10万円位の違いがあるわけですよ。


絶対に遅刻はせずに、仕事は他人から突っ込まれても大丈夫な状態にまでしておき、定時で帰るというのが私の生き方です。

だから、過去の現場からも安心してお呼びがかかるわけなんですよ。

向こうからの依頼の時は、こちらからお願いをするよりも、単価がめちゃくちゃ良くなるんです。

だから、私は自分からは一切営業をしていないんです。

お呼びがかかるのを待っているんです。