受託ベースで木っ端微塵|人間、欲を掻くとロクな事にはなりませんね。 | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

フリーシステムエンジニアの仕事は、派遣ベースで仕事をするより、受託ベースで仕事をした方がハッキリ言って儲かります。

でも、受託ベースでは、期日までに納品出来なかった場合、賃金をもらえないというリスクがあります。

その代わり、やりがいがあるのが受託ベースです。

私は、事務計算系の技術者なので、受託ベースではあまり仕事をしたことがないのですが、制御系の仕事には受託ベースの仕事がつきものだと思います。

受託ベースの仕事というのは、3ヶ月180万円という仕事があるとすると、その仕事を2ヶ月、あるいは1ケ月で納品することによって、開発期間を節約するんですよ。

1ケ月でやってしまえば、1ケ月180万円ですから。

こうして次から次へと仕事をこなしていけば、利益も上がるというものです。

派遣ベースと違って、うまみがあるんですよ。

会社対会社の契約では、受託契約はつきものです。

昔、私が契約していた会社では、派遣ベースで堅実に売り上げを上げていたのですが、途中で事務所も広いところに移転をして、殆どの社員を派遣契約から受託ベースに切り替えたんです。

すると、その会社、ものの見事にそのことがきっかけとなり、木っ端みじんに吹き飛んでしまいました。

社内に優秀な社員がいなかったんです。

ロクな技術者もいないのに、当時はバブル時期でしたから調子をこいてしまったんです。

手堅く商売をしていれば、今も生き残ることが出来たでしょうに。

人間、欲を掻くとロクな事にはなりませんね。