6千人の半数がリピータという超人気フリーエンジニア専門案件情報サイト | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

私は殆どの期間、フリーシステムエンジニアとして働いてきました。

高校を卒業して、最初の2年間だけ会社に所属して技術を身につけました。

その後、フリーエンジニアに転属したのですが、最初はアルバイトニュースで見つけた会社の契約社員でした。

その後、現場で知り合った同じフリーの人から新たに営業の方を紹介されて、条件のいいところと取引を続けてきました。

間にいくつも会社が入ってしまうと、その分ピンハネをされて、自分の手元に来る頃にはとても安い金額になってしまうからです。

なるべく多い金額をもらうためには、間に会社が入らない会社と契約した方がいいに決まっています。

金額は安いところと比較して、数十万円違ってきます。

1つの仕事が終了する1~2ヶ月前には次の仕事を探しておかなければならないのです。

数社の営業の方に声をかけるのですが、決めるのは殆ど先に話を持ってきてくれた営業の方の仕事を優先していました。

それらの会社全てと付き合いがあったため、金額で仕事を選べるということはありませんでした。

最近、私は友人からあるフリーエンジニア専門案件情報サイトを教えてもらいました。

そのサイトというのは、専属のコーディネータが複数ある仕事から経歴書に則って、適正の仕事を選んでくれて、単価も自分の希望をかなえてくれるそうです。

大体1週間以内にには次の仕事を紹介してくれるそうです。

そのため、フリーエンジニアの間では非常に人気があって、六千人の会員の約半数以上がリピーターとなっているそうです。

初めてフリーエンジニアの方には個別説明会を実施していて、わからないことに応えてくれるようです。

このようなフリーエンジニアの案件情報 サイトが前から存在していれば、私も営業にはあまり苦労しなくて済んだのではないかと思うと、非常に残念でなりません。