今夜、2月24日(土)21時30分ごろ
乙女座で満月です。
アメリカの農事暦では「スノームーン」と呼ばれる2月の満月。
「寒さが厳しく大地の多くが雪に覆われる季節」にちなんで名付けられたそうです。
今回は、地球と月の距離が2024年の中で一番遠くになり、スーパームーンの逆で小さく見えるということです。
こちらが満月のホロスコープ
満月部分、魚座の太陽・乙女座の月に
牡牛座の木星が調停というアスペクトを作っています。
乙女座は、義務と責任に対して真摯に取り組んでいくサイン(星座)
乙女座魚座ラインは、ゆるしや救済がテーマとなりますが
より実践的なケアやサポートがポイントとなります。
良かれと思ってやっていること
家族のために自分を犠牲にしていること
そういったものを手放していきましょう。
社会保険料や医療費のひずみに注目が集まってきているので
水瓶座に集まる星たちを見ても
もっと公平にしていこうというふうな流れは出てくるでしょう。
支え合い、助け合うことは大切だけれど
それが誰かの犠牲の上にしか成り立たないというのは、無理な時代になってきています。
今回の満月では
できること、できないこと
ご自分の情熱の元になるものが何かを見定めて
そのためにやらなければならないことを、じっくりと整理して
今後の人生のために、やるべきことをクリアにして
真摯に取り組んでいくことを意識してみてください。
桑田和子★ライフナビゲーター
今日は、久しぶりの江崎塾のオフライン交流会。
江崎塾というのは、江崎道朗さんが主宰するオンラインサロン。
私は発足当時から参加していて
他では聞けない「ここだけの話」や、世界のインテリジェンスの現場の体験談が聞けるので有り難く思っています。
台湾有事を想定した日本やアメリカその他の各国の動きなど
マスコミの報道だけではわからないこと
政府の発表の裏でどんな動きがあるのか
などなど
毎回、驚きながら勉強させてもらっています。
江崎さんは、多角多重視点で物事を見る方なので
変な言い方ですが、話を聞いていて感覚的にしっくりくるのです。
安全保障視点での台湾有事の時間軸と
星読みでの時間が、結構一致していて
お話を聞きながら、ひとり驚愕しておりました。
詳しいことは言えないので
懇親会でのお料理の写真など
貼っておきますね。