私が何かを学ぶとき
特に時間やお金をかけて学ぶ時
今の自分に必要
今の自分がやりたい
ということではなく
次の自分に必要なものを選びます。
(先日のプロフェッショナル養成&能力開花コース 桜井希和子さん撮影)
そこに必要性が低ければ
興味があっても
面白いとわかっていても
選びません。
それは、今の自分が喜ぶ物事であって
次の自分に必要なものではないから。
もちろん
日々の暮らしの中では
今の自分が喜ぶ物事も散りばめて楽しんでいますよ。
ですが
時間やお金をかけて取り組む物事は
振り返ってみても
そういう選び方をしてきました。
高額のセミナーや講座も受けてきているけれど
必ず自分の人生にとって、次へ進めるきっかけになっています。
次の自分に必要なものがなぜわかるのでしょう?
だいたいにおいて、次の自分は今とは違うことをしてるんですよね、私の場合![]()
だから、今の延長で考えられる範囲は、まず違うという消去法もあります。
あとは、確信かなぁ。
そう思ってみると
結婚も出産も、演劇や言語をやってきたことも
カンフーをやってきたことも
ちゃんと順番を考えてるみたいですね。
私じゃなくて、人生の方が。
(私がゲームの登場人物だとしたら、人生はゲーマーだと考える)
今の時期はこれをやっておく
として、やってきたものが
結構繋がってきているのですよ。
ゲームの世界はよくわからないけれど
あっちの村に行って〇〇をゲット!
こっちの森に行って△△をゲット!
そっちの海で□□を経験♪
みたいなことを
効率良く、順序も考えて、うまく回ってきてるんじゃないかと
最近思っています。
私じゃなくて、人生の方がね。
さすが、人生の性格がアミューズメントパークの年間パスホルダーです。
目一杯、楽しまなくっちゃね![]()
ということなのでしょう。
次の私は、ガネーシャのアクセス権を手に入れる、だから
見えない世界のあれこれを
ただいま、修行中。


