昨日はジョイントブレイクからのエスケープ。

ジョイントをコントロールする事は相手を拘束する時に最も有効な手段です。
しかしタイミングよく壊す事も可能なので練習する時はお互い労るつもりでやらないと危険です。

ユックリとおこなう事でそのジョイントワークで気付く事が多々あります。力で対抗するのではなくシステマらしく動くには?

私がボブサップなみの体力があっても、ブラッドとかのジョイントブレイクには対抗出来ないと思いますが、しかしポイントをずらすとジョイントブレイクには掛からないとか、固執して関節を取りにいく無駄を感じる事が出来ました。

[ 内容 ]
*各自、ストレッチ&ローリング。

*(ペア)背中合わせに立ち、相手を背中に乗せる。手を使わず相手をバランスよく乗せる。乗っている方は完全リラックス。

*(ペア)うつ伏せで相手に両手を持ってもらい、手首、肘、肩のストレッチ。限界近くになったらバーストブリージングで相手に知らせながら出来てくるテンションを抜く。

*(ペア)今度は相手に足首、膝、股関節を捻ったりしてストレッチさせてもらう。

*(ペア)座って相手に首をいろんな方向に押してもらう。頭が傾かないように首に力を入れるがその部分以外はリラックスする。

*(ペア)グランドで寝ている状態で、軽く相手に関節を極めてもらう。それを呼吸をしっかりおこない力の方向を感じながら動き外す。

*(ペア)グランドで今度はユックリとジョイントを極めに来てもらう。完全に極まる前に動き、方向、角度を感じながら極めさせない。

*(ペア)今度は立ってジョイントを極めてもらう。これを方向、角度を感じながらロックを外す。呼吸をしっかりおこないテンションを抜いておこなう。

*(ペア)相手に連続して関節を掛けに来てもらう。それに対しリラックスして動き関節を極めさせない。関節から逃げる途中、逆に関節やテイクダウン出来そうならアプローチしてみる。

*(ペア)相手に手首を取りに来てもらいそれに対して自由にアプローチしていく。

*(ペア)関節に負担をかけたので、腕や足を揺すって緩めたり、、マッサージしたりする。

*円座

*稽古終了