どっかが違う?

 

 右バッターをずらりと並べ、山田選手を 10試合振りにスタメン。何とかしたい思いは伝わるが、同じことを繰り返しても状況は打開できない。選手を掌握して調子を見ながら起用しているのが新庄監督。その日の結果で明日の打順を考えるのが高津監督のように見える。右バッターずらりはアイデア。アイデアで勝てるほどのチーム状況なのか。迷いが支配している。

 

 並木選手は足を生かす。宮本選手はかつての川端慎吾に近づいている。切り込み隊長に定着しつつあった岩田選手は? 4番まで打たせた澤井選手は? 

 

 選手の特性を見極めた起用法。理にかなった打順。目先の勝利に拘らず、中期的打順を見つめてほしい。投打のアンバランスはアイデアでは解消しない。

 

  

にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

にほんブログ村

 

 

 

 奥川恭伸投手が1軍合流濃厚の気配。初の開幕試合を務めた投手が、どんな変身(練習成果)をみせてくれるのだろうか……。

 

 6回無失点の開幕試合。7回を終わり5点リード。勝利を確信してリリーフ陣に託したはずが。8回、9回に点を取られると延長にもつれ込み、10回裏にサヨナラ負けを喫した。

 

 後は、ご存じのとおり、防御率は愚か、得点も失点も12球団ワースト。

 

 開幕試合を引き摺っているかのような、ここまでのチーム状態。ならば、開幕試合のリベンジは開幕投手に期待したい。

 

 投球術に長けたエースの力に。

 

 

にほんブログ村 野球ブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

〝澤井選手をじっくり信頼して・・・

 

 待望の3点目は澤井選手のホームラン。

 

 「力まず打つことができました。追加点が取れてよかったです」

 

 だから、我慢して使ってくれと。できるならば4番に据えっ放しにしてくれと・・・

 

 じっくり期待をかけて育てる選手だと思うから。出したり、引っ込めたり、4番を打たせたり、8番に下げたり、代打を送られたりとめまぐるしい。

 

 チーム事情とはいえ・・・ 

 

 これでは、打てという方が無理というもの。いっそのこと、村上選手の後釜にするぐらいの決心で使いたい。

 

「レベルが違う」

 

 経験しながら力を磨き上げていく。持ち前の長打力を目先の勝ち負けで潰してはならない。じっくり、信頼してこそ力を発揮できる選手。(レベルは上がります)

 

 その素質を十分に見せつけたホームラン

 

 村上選手が戻るまで4番に据えたい・・・

 

 

にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

にほんブログ村