解せない8回の田口投手

 

 同点に追いついた7回。その同点打は代打・宮本選手。いつだっけ、4番を打ってたよね。こう、連日、猫の目打線では、選手が何をしていいかわからなくなる。故障が多くて打順が組めない? 岩田選手をトップに固定しているじゃないか? 少し我慢をして・・・いるメンバーでやるしかないだろう。4番も固定しろよ。茂木選手をしばらく動かすな。山田のエラーは足がついていかなかったな。ここも、若手を思いきって使う。主将はベンチで選手をまとめる。  

 

 打線が繋がらないのはベンチに決断がないから。

 

 なぜ、8回は田口投手だったのか。左バッターが続くから? 現状の田口投手は投げて見なければわからない。一方、巨人は1点とれば楽勝。大勢とマルチネスが控えている。結果論だが、この時点でヤクルトに勝ち目はなかった。

 

 明日も打順をいじるだろう。調子の良い選手を使うのは良いが、誰もが驚くようなパフォーマンスはプロでは通用しない。

 

 負け癖に気づかないベンチに、選手が無駄な踊りを強いられているような気がしてならない。

 

にほんブログ村 野球ブログへ

にほんブログ村

  

 

 

あの状況で出したリリーフ

 

「木沢はもうちょっとリリーフの心得、投球とかを教えていかなきゃいけない」と高津監督。

 

 そうかなぁ

 

 リリーフの心得は今さら教えなくても実績のある投手だと思うけどな。いちいちコメントをしなくていいから。1点リードの セットアッパーとして送りだしたんでしょう。

 

 二死走者無しからの連打……

 

 打者心理を読もうとしないから打たれるんですよ。ベンチもしかりじゃないの。

 末包、坂倉、モンテロ、全て初球狙い。

ファーストストライクからガンガンくる予兆を察しなくてどうする。ボールから入れとは言わぬがも、慎重なまでにも慎重に。

 

 あの状況で出した投手。もちろん抑えを信じて。なら、とことん信じろよ。

 

 

にほんブログ村 野球ブログへ

にほんブログ村

 

 

 

 

ベンチの心理は(?)

 

 1イニング15失点という記録があるらしいが。エラー絡みとはいえ、なぜ、ここまで投げさせる。

 

 制球力と打者心理の読みで勝負する石川投手。連打を浴びるようだと要注意。球威の無さが、相手打者にのみ込まれる兆しの表れを。百も承知なはずのベンチの対応に首を傾げる。ベンチの心理を問いたい。

 

 ついでに言わせてもらうならば。桑原、牧(ファーストストライク)、度会選手に初球を打たれている。前日のVTRの再現である。監督苦言が教訓になっていない。

 

 12球団ワーストの防御率。ベンチと投手陣の乖離が心配になってこないか。

 

 

にほんブログ村 野球ブログへ

にほんブログ村