正規分布フィッティング | S領域の話題

S領域の話題

長野にある株式会社システムクラフトのブログ

測定データを正規分布フィッテイングする課題がありやってみました。

今回の測定データが正規分布で良いのか疑問も残りますが、まあとにかくということでいろいろ調べてみました。

よくある課題のようで、ググっても結構出てきますがどうも難しく書かれていて分かりずらい。

またいろんな方法もあるようですが、とりあえず自分で最小二乗法を使用してExcelで計算してみました。

なんとなく出来ていそう。

まあこのままプログラムに展開してみたのですが、今回の課題はとにかく早く計算しないとならず問題が残る。

これは3重ループを回すという力業なので仕方無いです。

そこで偏微分を使用して計算してみることに。しかし数値の桁が足りずに計算不可。

何とか端折ってやってみたのですがやっぱりダメでした。

プログラムでの計算は机上の計算だけでは済まないことも多く、やはり大変です。

 

今回最小二乗法を使用しましたが、この方法はたぶん中学辺りで最初に習うかと思います。

しかし実は私は昔から何故かこの方法に違和感を感じていたのですが、その原因が恥ずかしながら40代で判明しました。

X軸方向を必ずY軸と平行にすることが原因でした。

これに対する対策も何とか探して対応した思い出があります。

今回は問題になりませんけど…。

 

この歳になってもまだ数学で頭を悩ませる技術屋でした。

のんびり豊かな老後はいつ来るのでしょう…。