プログラムを作ろう!Visual C++2008 Express Edition 入門 を読んで | 税理士有資格者のひとり言

税理士有資格者のひとり言

令和2年官報合格(簿財所法消住)。
自分自身の振り返りと文書作成の練習ためにブログを書いています。
試験勉強中は、ずっとスムーズジャズ(ボーカルなし)を聴いていたので、好きなものを記録に残します。

最終的には、Visual C++2008でゲームプログラミングをするのが目標なのだが、段階を踏んで勉強中である。

最初に、「プログラムはこうして作られる」を読み、そのあとC言語を勉強しようと思ったのだが、ロベールのC++入門講座が敷居が高そうだったので、この本で勉強してみた。

その前に、家にあったC言語の入門書を2冊読んだのだが、古い本(20年前)であり、レベルが低すぎてあまり参考にならなかったので、追加の本で勉強しようと思い、この本を購入した。

今まで、Visual Basic(V6)でプログラムの経験があったのだが、今回初めて使ってみたVisual C++ 2008は、慣れるまでなかなか難しかった。

Visual C++ 2008は、現在でもマイクロソフトのサイトからダウンロードできるのだが、インストールにかなり手間取ってしまっていた。この本はCD-ROMも付属しており、この一冊とパソコンがあれば、プログラムの勉強ができる。

とはいっても、全くの初心者が一週間程度の時間でこの本をこなすのは、多少難しいかもしれない。でも、1,900円でこの内容なら、まったくVisual C++を触ったことのない人が概要をつかむにはおすすめできるのではないかと思う。

完成させるゲームはあまり面白くはないのだが、一通り作ってみたら、やってみてよかったという気持ちになった。

WINGSプロジェクト
日経BPソフトプレス
売り上げランキング: 161,556


次はこれをやる予定(購入済み)。