GX100Limitedを試聴した | 税理士有資格者のひとり言

税理士有資格者のひとり言

令和2年官報合格(簿財所法消住)。
自分自身の振り返りと文書作成の練習ためにブログを書いています。
試験勉強中は、ずっとスムーズジャズ(ボーカルなし)を聴いていたので、好きなものを記録に残します。

今、私は

メイン TX-8050+G1300MG

サブ CR-755SE+GX100MA-Ref

リビング PMA-1500R+SB-M01

他に、NAS-D500HD+Zero-30Fine


というオーディオ機器を使用している。


先にサブのGX100MAを買い、その時はとても気に入っていたのだが、メインをG1300MGに買い替えてから、とたんにGX100MAの音が気に入らなくなってしまった。


G1300MGはクセが本当に少なく、低音の足りなさ以外は満足しているのだが、それと比べて、GX100MAは、独特の「金属臭さ」を感じてしまうのだ。


GX100Limitedは、GX100MAのウーファーが純マグネシウムにグレードアップされ、他にピアノ仕上げやベースボードの付属など、贅沢仕様?になっている。


---

とあるショップで、30分ほど、ゆっくりとGX100LimitedとGX100MAを比較試聴できた。


印象としては、金属臭さが抜けて、音そのものはG1300MGに近いように感じた。

とても気に入ってしまい、今年は散財しすぎてしまったので、来年には購入したいと思った。


他のレビューなどを読んでいると、値段の割には大して変わらないという意見が多いようだが、私はそうは思わない。アンプの10万円の差に比べると、こちらのほうが、かなり大きいように思えた。


G2000aのグレードアップサービスが8万円という話だが、それから考えると、このスピーカーが1台10万円は、妥当かなと思う。


自分の書斎を持っていて、プチ贅沢をしたいと思っている人には、おすすめできると思う。でも、GX100MAが純マグネシウムになってGX100MGでレギュラー化されたら、ちょっとショックである。でも、今すぐは出ないかな、と思う。