NHKラジオの英語番組 | 税理士有資格者のひとり言

税理士有資格者のひとり言

令和2年官報合格(簿財所法消住)。
自分自身の振り返りと文書作成の練習ためにブログを書いています。
試験勉強中は、ずっとスムーズジャズ(ボーカルなし)を聴いていたので、好きなものを記録に残します。

NHKのラジオ英語番組を聞き始めてから10年ほど経った。


以前は、TVでもドラマの解説の番組(クロスロードカフェなど)や、ビジネス英語の番組などが充実していたが、今は、TVは魅力的な番組が無い。


ラジオは、今年は入門ビジネス、実践ビジネス、英会話タイムトライアルを聞いていたが、ビジネスの2つが面白くないので、この2つをやめて、英語リスニングを聞き始めた。


入門ビジネスは、講師が自分自身を「ビジネスのプロ」のような立場で偉そうに解説するのが気に入らない。番組の内容も充実しているように思えなかった。(練習は、ただセリフを読むだけの内容)


実践ビジネスは、途中、別の講師に1年ほど譲っていた時期があったのだが、かれこれ20年ほど続いているのだろうか。10年前のころは週5回で内容的にもかなりハードなものだったのだが、だんだん内容がゆるくなってきて、ビニエットの内容も雑談に終始、といった感じである。ビニエットの内容の割には、放送の中にでてくる問題はとても易しいので、バランスが取れていないように思える。


それでもこの先生が実践ビジネスをずっと続けているのは、他に講師の引き受け手がいないことがあるのかな、と思う。


英会話タイムトライアルは、聞き始めて2年目だが、とても頭を使う内容になっている。1週まとめて50分かかるのだが、あらかじめ決まっていないセリフをその場で考えなければならない。そのセリフがなかなか出てこず、とても刺激になる内容である。ビジネス英語を聞き流すだけなら、こちらを何度か復習するほうが有用そうである。


最後の英語リスニングだが、初見では難しく、復習の必要な内容になっている。内容が工夫されているので、実践ビジネスの雑談に終始する内容よりは魅力的だと思う。


私は、ネットジュークに取りだめして、1日1時間ペースで学習しているのだが、ネットジュークのような録音機がないと続けるのは難しいと思う。ただ、ネットジュークはバックアップ機だけでも2台、計3台あるので、当面その心配はなさそうだ。