草津温泉旅行記 10月6日(日)~10月9日(水) | 税理士有資格者のひとり言

税理士有資格者のひとり言

令和2年官報合格(簿財所法消住)。
自分自身の振り返りと文書作成の練習ためにブログを書いています。
試験勉強中は、ずっとスムーズジャズ(ボーカルなし)を聴いていたので、好きなものを記録に残します。

電車移動について。


往復とも、しなのと長野新幹線で大阪~長野~軽井沢を移動し、軽井沢~草津はバスを利用した。

長野新幹線と、しなのを乗継すれば、しなのの特急料金が半額になる。


今回は乗継料金で発券してくれたが、前回の軽井沢旅行では、JRの職員の入力ミス?で適用されていなかった。


いいかげんである。


移動そのものは大変だが、東京経由だとかなり割高になる。草津温泉は遠い。

また、バスは普通の路線バスだが、白糸の滝など経由していくので、景色はなかなか楽しめた。


宿は、1泊目と2泊目は、リフレッツ草津を利用した。

色んな口コミのとおり、いい宿だった。激安だが、温泉もよし、食事もよし、部屋もよしで、不満はなかった。ただ、湯畑から多少距離があって、最初は場所がわかりにくいのが難点といえば難点か。


3泊目はかんぽの宿を利用したが、リフレッツの倍額の宿泊費の割には(特に食事が)もう一つだった。だが、客はたくさん泊まっているので、みんな満足しているのかもしれない。


観光は、草津温泉巡りと白根火山に行った。

温泉は湯畑や西の河原温泉に行った。西の河原は2度目だったが、客も10人ほどしかおらず、ゆっくりできた。


白根火山は、平日にもかかわらず、すごい人出だった。紅葉シーズンのためか、バスは満員、遊歩道もたくさんの人だった。天気がよく、地獄がきれいに見えた。


私は有馬温泉はよく行くが、草津は人が多くて大変だな、と思った。有馬はこじんまりしていてよいが、そのうち温泉が枯れるとどうなってしまうのだろう、と思ったりする。