道徳の教科書に採用されました | SYP友の会

SYP友の会

ご想像通りというか、ご想像以上に更新は不定期です。                                 ちょっとした暇つぶしにお読みいただければ嬉しいです。

『10代の「めんどい」が楽になる本』
中学校の道徳の教科書に採用されました。

 

日本文教出版 中学道徳 あすを生きる①

 

32 オアシスの老人 154~157ページです。

 

『10代の「めんどい」が楽になる本』
模擬試験、国語の問題集、高校入試にも使われました。

 

「10代の「めんどい」が楽になる本」内田和俊 [生活・実用書] - KADOKAWA

 

 

『レジリエンス入門』も、模擬試験だけでなく
大学入試、高校入試、中学入試にも使われました。

 

『レジリエンス入門』内田 和俊 | 筑摩書房

 

 

それだけでも身に余る
大変光栄なことなのに
まさか教科書に載るとは!

しかも国語ではなく道徳の教科書にです。

まったく思いもよらぬ展開に
嬉しさを通り越し
ちょっと動揺しています。

 

採用部分は32~34ページまで
環境を変えれば、すべてがリセットされるのか?
「オアシスの老人」の部分です。
 

今でもトラウマになっている
中学時代の最も嫌な実体験をもとに

書いた部分です。

この歳になり、つくづく思います。

どんな経験も無駄になることはない。
改めてそう確信することができました。