路線変更 | SYP友の会

SYP友の会

ご想像通りというか、ご想像以上に更新は不定期です。                                 ちょっとした暇つぶしにお読みいただければ嬉しいです。


前回のブログにも書きましたが
水温上昇でゲンジボタルの幼虫が全滅。


アオミドロの大量発生もあり
水草まで壊滅的な被害を受けてしまいました。


全く日陰のない池でしたが
太陽の位置が低くなってきたため
午後からは、少し日陰ができるようになり
水温の異常な上昇も少し収まってきました。





同じ失敗を繰り返さないためには
何とか知恵を絞って自衛するしかありません。


すでに来年の夏に向けての準備ですが
水草の種類と数を増やし
アクアテラリウム化を進めてみました。


これによって来年の夏は少しでも水温上昇と
アオミドロの大量発生を抑えられればと思っています。


ただ、山梨は典型的な盆地気候。
夏は猛烈に暑く、冬の寒さもかなり厳しく
生き物だけでなく植物にとっても過酷な条件です。


今回は、寒さに強い水草をセレクションしてみました。
もう、やけくそ気味に買いあさりました(笑)。


・コブラグラス
・グロッソスティグマ
・パールグラス
・ミリオフィラム
・ニードルリーフ
・ウオーターバコパ
・ナガバオモダカ

・ウオーターコイン
・ロタラ ナンセアン
・ロタラ ロトンディフォリオ


いくつかは池底に直接植え込みましたが
基本的には鉢で管理しようと思っています。


ただ、ざっと数えただけでも、
軽く50鉢を超えていました。
ちょっと多すぎたかな……。











1ヶ月後、どうなっているか?
そして何より、野外で冬を越せるのか?


もう失望したくないので
あまり期待せずに経過観察してみます。