先日、山梨県北杜市武川町に花見に行ってきました。
実相寺には、日本三大桜の一つ「山高神代桜」があります。
樹齢2000年ともいわれるエドヒガンザクラの老木で、
日本武尊が東征の際、この地に立ち寄り、
記念に植林したと伝えられています。
また、鎌倉時代、日蓮がこの木が衰えているのを見て、
回復を祈ったところ蘇ったという伝説も残っています。
竹内まりやさんが、「人生の扉」を歌ったり、
桑田佳祐さんが「桜坂」を歌ったりしたのもここです。
周辺ののどかな風景とお神楽の写真です。 ↓