ショージの徒然日記

ショージの徒然日記

計3年も住んでたシドニー生活を生かして日本の方には豪州の、豪州の方には日本の面白い話をお伝えして日豪の橋渡し的なブログを目指します。

「あれは誰だ、誰だ、誰だ。」

 

っと昭和の悪魔が歌ったとか歌わなかったとか。

 

こんにちは嫁の送迎で待機してたら、ホントのタクシーと間違えられたShojiです。(次、乗せたろかなマジで)

 

本日は僕の第二の故郷シドニー支部から愉快な仲間達と”マイベストフレンド”こと世界のYAN師範が来日してくれた記念の特集号です!オーストラリアに興味ある人もない人も是非ご一読あれ♪

 

次、僕会ったときに「Shojiさん読みました!面白かったです!」って言わないと

 

モーレツに凹みます。

 

そして笑うセールスマンみたいな絶望的な目で見つめ続けます。(稽古中ずっと)

 

ー皆でわらわを崇め奉るのじゃ!ー

 

ー呪いの発動はこの辺にして本題に入りますー

 

先週9月11日から1週間の日程で、世界のYAN師範が率いる豪州チームが湯島&小石川に出稽古に来る事に。前から話は聞いていましたが、人数が計11人!何でも今回は若手選手はあの島本道場へ出稽古へ行くそうで、一般部と選手で半々に分かれるとの事。その前の週から全関西大会に出場のため、大阪入りしてた御一行を出迎えるため、僕とは東京駅で待ち合わせる事に。

 

皆と久しぶりの再会にちょっとテンションウキウキの僕。

 

Shoji 「皆久しぶり!元気ですか!」

 

一同 「Hi Shou・・」

 

Shoji 「・・・・」

 

一同 「・・・・」

 

全員疲れてグッタリしてるし。

 

そりゃそうです。この日は暑いのなんの。9月なのに「真夏か!」、「青春か!」っと突っ込みたい程の蒸し暑さ。またオージーは蒸し暑いのに慣れてないのでさぞ大変だった事でしょう。慣れない電車移動に大荷物で異国の蒸し暑さ。そりゃ疲れるわ。聞いたら今回が初Japanの人も結構いるようで。

 

よーしなら皆に少しでも日本を満喫して貰えるよう頑張るぞー!そして恒例の「恩を売って次回、自分が行くときにお世話になろー!」作戦の決行じゃ~。

 

 

大阪での試合を終え、江戸入りしたシドニー軍団。これから帝都・稽古編のスタートです。

(写真はArtarmon dojoのインスタから拝借)

 

 

初日の夕食はYAN師範のリクエストで焼き鳥をチョイス。皆、食べる食べる。ドンドン運ばれてもすぐ無くなるから

店員さんも苦笑い。間違いなくこの日、一番売り上げに貢献した団体だったことでしょう!

 

 

~湯島へ出稽古~。

道場は手狭ですが、伊師先生の写真や木札に興味津々の南半球のお友達。世界大会目前でキレッキレの型を披露するお師匠にも

大きな拍手が。とても勉強になったそうです。僕も普段ここではTシャツ短パンなので、久しぶりに道着で参加。

 

 

~小石川へ出稽古~

この日は女帝ミカ先生の指導。長女コハルの母親譲りのキレッキレの蹴りに大いに盛り上がる一同。最後のスパーリングで蹴られたのに、「あなたの蹴りは素晴らしい!」と興奮気味に話しかけるお友達。何言ってるかさっぱり分からないコハル。ニコニコしながら「??」の表情を連発。僕が褒められてるぞと伝えると、一言。「ハハハサンキュー」

なぜか僕も含めたオーストラリアチームと砂川家の貴重なショット。

 

 

~稽古最終日の金曜は通常通りのフィジカル&型クラス~

事前にいつも僕とお師匠がやってる坂道ダッシュも「やる?」っと聞くと2つ返事で「Yes!」と。やるんかい。。

直前まで雨が降ってたのに到着した頃には止んでしまったので、日豪合同チームで坂道ダッシュ大会を緊急開催。皆、速い速い!手足のリーチの差をここで思い知る羽目に。スタミナもあるし、さすがワイルドライフ大陸の刺客達。対する我ら湯島コンビも負けじと奮闘。蒸し暑さMAXでしたが、何とか全員で10本無事に達成!

 

~道場に戻ったら休む間も無くフィジカルクラスに突入~

この日は小石川との合同稽古だったため急遽、泉のお兄ちゃんも参戦。フィジカルに我らのIZUMIが久しぶりに復活!以前は兄貴が指導のフィジカルクラスがあってよく追い込まれてました。その更に前のシドニー時代はYAN師範の筋トレクラスが金曜にあってそこでも鬼の様なメニューが連発。でもどのクラスもメチャクチャ楽しかったな~。

写真は足刀横蹴りを取り入れた相撲の四股トレ。これを5分!キツいのなんの。豪州組も勿論同じメニューを一緒にやります。

 

恒例のプランクも勿論、皆でやります。この日はとにかく人数が多い!全員で丸くなれないのでお師匠を真ん中にして皆で囲むようにプランクスタート。端から見ると何かの宗教行事の様ですが、これも立派なトレーニングです。

 

~フィジカルが終わると今度は型クラスに突入~

いよいよ日本での最後の稽古です。人数が多いので2グループに分かれて指定された型を披露。Tシャツ短パンは一見するとラフですが、誤魔化しが効かないのと手足の動きの隅々までチェックされるので実はとってもキツいのです。

 

黒帯の指導員方や上級帯の先輩も同じ様に型を披露。豪州組もその他の道場生も真剣な表情でそれを見つめます。黒帯の方々の

正確な動作にはさすがの一言。まだまだ遠い遠い先だなぁと改めて実感。

 

 

~全てのメニューを無事にやり遂げ稽古終了!~

ケガ人も体調不良者も出すこと無く皆で乗り越えました。この日は実に20人オーバーの大所帯!豪州組からも「とても素晴らしかった!本当に楽しかったし良い思い出になったよ」と全員、大満足だった様子。

 

 

実はここからが本番なんです。

 

無事に全ての稽古を終えた豪州チームを待ち受けるは、本当の意味でのメインイベント

 

そう

 

茶水名物「栄養クラス」

 

 

っという訳でその模様は次回の「湯島・嵐の酒盛り編」でお届けします。

 

こうご期待!