「発信する!尚禮舘空手を沖縄から」
師 渡口政吉先生の沖縄本来の文化としての「尚禮舘空手」を約束の地「沖縄」に還す為に道場を設立し発信する活動しています。
渡口政吉先生の心技体を正伝し、晩年まで20年以上師事しました。恩師との約束を守り、尚禮舘発祥の地沖縄と宮崎で指導を続けています。渡口先生直伝の指導体系を改変する事なくそのまま伝えています。
🟥事務局代表伊覇の沖縄空手インスタグラム🟥
【新しいサイト】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんこんにちは
尚禮舘事務局代表 伊覇@ryoumikuniです。
今日は皆さんにこちらの物語をご覧いただきます。
『空手の真髄』
〜映画「カラテ・キッド」と渡口先生の教え〜
1984年、アメリカ映画界に新たな旋風を巻き起こした「カラテ・キッド」。日本では「ベスト・キッド」として公開され、ブルース・リー以来の空手ブームを再燃させた。
物語の中心にあるのは、ミヤギ先生と主人公ダニエルの師弟関係。ワックスがけやペンキ塗りといった日常の動作を通じて空手を教える独特の指導法や、クライマックスでの鶴の構えは、観客の心に深く刻まれた。
しかし、この映画には知られざる真実があった。ミヤギ先生のモデルは、実在の空手家、渡口先生だったのだ。脚本家K氏が、私の兄弟子T氏から渡口先生の話を聞き、アドバイスを受けて創り上げた人物だった。
後日、渡口先生が私の道場を訪れた際、この話を確認すると、先生は「あれか!おれがモデルだよ」とあっさり認めた。そして「そんな事どうでもいい、稽古しろ!」と一喝。その言葉には、名誉や社会的地位に囚われない、真の空手道の精神が凝縮されていた。
この映画は、沖縄空手の精神と師弟関係を鮮やかに描き出し、空手を通じた自己確立の道を示した。それは今も、多くの人々の心に響き続けている。
伊覇 ナオヒロ
## The Essence of Karate: The Movie "The Karate Kid" and the Teachings of Master Toguchi
In 1984, a new wave swept through the American film industry with the release of "The Karate Kid." In Japan, it was known as "Best Kid" and reignited a karate boom not seen since Bruce Lee's era.
At the heart of the story is the relationship between Mr. Miyagi and the protagonist, Daniel. The unique teaching methods, such as waxing cars and painting fences, and the iconic crane stance in the climax left a lasting impression on the audience.
However, there was an unknown truth behind this film. The character of Mr. Miyagi was modeled after a real-life karate master, Master Toguchi. The screenwriter, Mr. K, who was a disciple of my senior, Mr. T, created the character based on stories and advice from Mr. T.
Later, when Master Toguchi visited my dojo, I asked him about it. He casually admitted, "Oh, that? Yes, I'm the model." Then he added, "But that doesn't matter. Train!" His words encapsulated the true spirit of the karate way, free from the pursuit of fame or social status.
This film vividly depicted the spirit of Okinawan karate and the master-disciple relationship, showing the path of self-realization through karate. It continues to resonate deeply with many people even today.