こんにちは事務局のヒロです。

堺での刀鍛冶職人の釵(サイ)作りと並行して進めているのが六尺棒作り。



幸いな事に本部がある都城は木刀や棒の生産シェアが全国一位🥇
(あんまり知られていない💦日本一は肉と焼酎だけじゃなんです。後、弓道の弓も)

この地の利を活かして、

オリジナル六尺棒の作成してくださる業者を地元の友人に探してもらっています。

棒一本、重さや太さ、材質などこだわる必要があります。

当会には、子供達が楽しんで覚えれるリズム棒(リズム空手、リズム釵)があるのでその普及にも努めていきます

追記ーーーーー
それにしても面白い❗️

棒生産が盛んな都城は伝統の棒踊りも市内各地に存在する

その発祥は全て島津藩主が士気高揚のため、農民に対して武道を教えようとしたのが始まり。
■下水流棒踊(しもづるぼうおどり)



■大王棒踊り



■高坂棒踊り



■正近棒踊り(まさちかぼうおどり)







1609年に琉球侵攻する時に武士を鼓舞する為に作ったヤッサ節(安久節)もあるし



面白いな〜

やはり武道の街「都城市」